プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

歩きたい街日本一

2005年03月31日

 なみログ at 23:13 | 地域
2005年3月31日佐賀新聞朝刊27頁より

佐賀商工会議所が、中心市街地活性化へのまちづくり事業をまとめた「TMO構想」を佐賀市長に提出した。

構想の中身はというと、1日平均6000人が歩くまち、を目標に、街の情報発信、空き店舗対策、閉鎖中のエスプラッツ支援など13事業を打ち出している。

果たして、目標通り事が運ぶかどうか。
なにかそこに必然性がなければ、人はわざわざ中心市街地へ足は運ばない。
必然性とはなにか新たなイベントか?施設か?商業施設の活性化は商業施設だけでは難しい。
会社や学校などの誘致はどうだろうか。

中心市街地活性化は難しいような気がする。
中心市街地に利益享受の無い人たちにとっては、市街地の活性化はどうでもいいことだろう。正直言って。
大型商業施設の進出を止めるわけでもなく、そっちはそっちで消費者ニーズをみたしたり、雇用も創出するなどのメリットがある。
大型商業施設の進出が可能になったときから、いまの状況はある程度予想されたはず。
日本全国このような状態であるということは、国の方針、地域の方針がそれを容認したということではないかと思ったりするのだが、いかがだろうか。

無くしたものは尊い。自然も街も廃れたらすぐには戻らない。


同じカテゴリー(地域)の記事画像
阪神大震災から18年
目白で奄美んちゅの唄を聞く
勝手にPR。陶板花見弁当
多久まつりで
多久聖廟
同じカテゴリー(地域)の記事
 シャッター通り空き家ゼロの記事 (2013-09-25 23:50)
 阪神大震災から18年 (2013-01-17 17:47)
 えびすFM(佐賀市コミュニティFM) (2012-08-17 22:53)
 えびすFM(佐賀コミュニティーエフエム) (2012-02-06 18:32)
 目白で奄美んちゅの唄を聞く (2011-12-08 09:58)
 着きました (2010-10-30 14:28)

この記事へのコメント

こんにちは。
藁の家例会でお会いしたtakeoです。

中心市街地活性化の目標を「人通り」と定めるのは
ユニークですね。
1日平均6,000人ということは、市街地の実働を12時間と仮定すれば考えれ500人/時間ですね。
常時6,000人ならば6,000×12時間=72,000人。
目標数値、1日平均6,000人とはどちらの数値でしょうか。

それはそうと人が街を歩くのは目的があってのこと。
中心市街地活性化は、「わざわざ出かけてきてもらう」目的としての商業機能を環境の激変を踏まえ、あらためて充実させる、というのが基本的な方向とされています。
佐賀市の場合は独自の路線を歩くことになっているわけですね。

ところで。
佐賀市の中心市街地活性化基本計画、今度改正されたそうですが、はじめの計画についてはどのように総括されたのか、情報をお持ちですか?
Posted by takeo at 2005年07月04日 13:41

takeoさま、コメントありがとうございます。
GWの藁の家の山菜天ぷらの会ではお世話になりました。はやいもので、もう2ヶ月が過ぎたんですね。。
お尋ねの佐賀市の中心商店街の件、手元にはなにも資料がないので、すぐには答えられません。申し訳ないです。なにか分かりましたら、ブログで紹介するか、メールさせてください。
商店街の活性化の数値目標に人通りとあって、とても面白いと思っています。
具体的な作戦については分かりませんが、賑わいがでれば、お金を落す人も増え、活性化につながるということでしょうね。
ただ、ネット通販の情報を収集していると、無店舗で月数百万円とか数千万円とか売られているところがいくつもある状況を知ると、果たして商業の活性化というのは、リアルの集客だけを作戦としていていいのかなと課題を投げたくなります。
とくに後継者不足など消費者の問題ではなく、手前側の問題として考えると、ネット通販なども使って販路拡大、売上拡大を行なって、体制を整えていくというのもありではないのかと。
もちろんネット通販は簡単には成功しませんので、それなりの投資は必要になります。面白いのは市場が物理的な制約を受けないということですね。ある程度集客があるECショップの顧客の地域別属性は、人口分布に比例するというのが多いようです。九州の市場は7%と言われていて、その中で佐賀県、佐賀市となると1%以下になるでしょう。
リアルではどう頑張っても物理的に集客の天井があると思うのです。飲食店であれば席数が決まっているので、キャパは天井が決まっていていいのですが、物販は青天井でいいわけですから。長くなりました。。

引き続きよろしくお願いいたします。
Posted by なみ at 2005年07月07日 01:14