プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

多久今出川のハヤ

2013年08月03日

 なみログ at 00:25
数年前に書いたエッセイをひとつ。
----------------------------------------------------

 多久の実家へ彼岸参りに帰るついでに、天山のふもとを流れる今出川に釣りに行った。
「ほたる狩りする今出川」と、「多久音頭」にも歌われる今出川は、小学生のころから足を運ぶハヤ釣りのホームグラウンドだ。
 ハヤというと、ヤマメ釣り師からは、外道として嫌われてしまうようだが、いまでもハヤ釣りへの興味は尽きない。
ところで「ハヤ」という呼び名は、知るところでは、三つの種類の魚をまとめてそう呼んでいて、正確にいうと、「オイカワ」「カワムツ」「アブラハヤ」となる。
オイカワはきれいなうろこを持ち、うろこの所々が光の具合で、青や緑色に輝いて見える。カワムツはオイカワに比べると垢抜けせず、やぼったい印象だ。
アブラハヤは、その名のとおり体がヌルヌルと粘液で覆われている。体は小ぶりできらきらと光っている。
数年前、佐賀県内の他の川でハヤ釣りをしてきた知人が、今出川のハヤについて、こう言っていたのを思い出す度にほくそ笑む。
「今出川のハヤは品の良か」
 魚にもきっと品格があるのだろう。