プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

【参加募集】5/24上海展示会出展説明会!

2012年05月14日

 なみログ at 19:04  | イベント
【 日本商品直送in中国 出展説明会について 】
2012年8月24日から3日間、中国上海にて日本物産展が開催されます。(正式名称は日本商品直送in中国)。
前回2012年3月の物産展では、入場者約5万人・日本全国約160社が出展をいたしました。九州各県の企業他、自治体の出展もあり、どのブースも大変込み合っておりました。詳細につきましては、今回の説明会にて報告いたします。
募集説明会当日は、東京から本展示会を主催するジェーシーヒア株式会社の周代表も来佐し、直接ご挨拶をいたします。上海市場の旬な情報を得ていただく絶好の機会です。

【対象商材】
特産品・工芸品、美容・健康・化粧品、生活雑貨・電化製品、ファッション、食品・飲料品関連、旅行観光関連等

【日時】
5月24日(木)14:00~16:30(受付13:30~)
【場所】
アイスクエア5F(佐賀市駅前中央1丁目8-32 TEL0952-40-2002)

【主催】 ジェーシーヒア株式会社 福博印刷株式会社
【協力】 佐賀県上海デスク

【説明者】
 周 碧 (工学博士) ジェーシーヒア株式会社 代表取締役社長
 福田 建悟   福博印刷株式会社 ファン・インターネット事業部

【申し込み方法】
下記PDFファイルをダウンロードいただきFAXにて参加お申し込みをお願いいたします。
出展説明会参加申込書(PDFファイル)


日本商品直送in中国オフィシャルサイト
  

上海大展示会の第二弾決定!

2012年04月04日

 なみログ at 18:34  | イベント
3月開催で、大好評、4万7千人の来場者があった、日本商品直送in中国(上海開催)

その第二弾が、出展企業、関係団体の多くの声に応える形で、
2012年8月24日から3日間、中国上海にて日本物産展が開催されることが決定しました。
(正式名称は日本商品直送in上海)。

今回の物産展は、日本全国約約200社が出展を予定する、日本物産展でも最大級のイベントです。3月の展示会でも、九州各県から多くの出展がありました。

しかしながら、残念なことに佐賀は1社のみでした。。。
佐賀=上海の航空路があるにも関わらずにです。。

ということで、8月の開催に向けて、再度出展をチャレンジし、中国向けに市場拡大のきっかけを考えている企業向けに、出展説明会を開催します!!
詳細は後日情報開示しますので、関心のある方は早めに、ご連絡をお待ちしています。

 
【対象商材】
特産品・工芸品、美容・健康・化粧品、生活雑貨・電化製品、ファッション、食品・飲料品関連、旅行観光関連等

【日時】
5月中旬

【場所】
佐賀市内のホテルホールを予定


【出展説明会の主催】 福博印刷株式会社

【協力】 佐賀県上海デスク(予定)

【説明者】
  福田 建悟  福博印刷株式会社 上海展示会担当(12月、3月の展示会視察実施)
  
 (未定)周 碧 (工学博士) ジェーシーヒア株式会社 代表取締役社長

出展に関心のある方、詳しい話しを聞きたい方は、
web@ding.co.jp へメールにて問い合わせいただくか、福博印刷(株)までお電話にてお問合せください。
http://www.ding.co.jp  

【出演者募集】4月11日(水)東京のコミュニティFM出演

2012年02月22日

 なみログ at 10:21  | イベント
突然ですが、

4月11日(水)午後、東京木場にあるコミュニティーエフエム、


レインボータウンFM大江戸放送局の番組『みさよのふるさと自慢、味自慢!』で、
http://furusatojiman.com/ (番組の動画あり)


佐賀の特産品情報や、佐賀の観光情報、イベント情報をお知らせするコーナーを企画しています。10分程度。

ただいま、出演していただける特産品、観光情報、イベントなどを募集しています!!(応募締切来週月曜日まで)

さがファンブログをご覧の皆様の中で、特産品や観光情報、イベント情報がありましたら、ぜひ東京で番組に取り上げてほしいという方がいらしたら、下記のお問い合わせフォームにてお問い合わせください。

放送については無料です。

■昨年12月20日には、熊本県庁が番組に登場しています。
http://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/168/rainbowtown.html


※当日のラジオ放送の様子を撮影し、動画ファイルをご提供する有料サービスを行っております。
動画ファイルをご提供いたしますので、Webサイトや、店頭でのビデオ放送などにご利用ください。

企画の中身、価格などお気軽にお問い合わせください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.faninternet.jp/contact/
  

2月19日(日)八王子で読書イベント

2012年02月14日

 なみログ at 18:23  | イベント
2月19日(日)八王子高尾駅南口、プラザむみじかで行われる<つながりまつり>(東日本大震災復興チャリティイベント)に、読書に関する講演を行うことが決定しました!

講演のお題は<読書で地域を活性化ができる!>です。
私の講演は、13時からとなっています。

お近くの方や興味のある方はぜひ当日会場まで足を運んでください。


※つながりまつりの売上の一部を、東日本大震災の被災地・避難者支援、
 動物の命を守る活動支援のために寄付させて頂きます。

【主催】つながりまつり実行委員会
【共催】たまりば運営事務局、つながろう!八王子で!
【協力】磯沼牧場、ルクツン八王子、ぬくもり工房 京昌、北鹿(秋田県の地酒)、
     福島原発動物本気で守る会HOSHI FAMILY
【入場料】500円(1ドリンクサービス付き)※未就学児は無料
【日時】20122月19日(日) 11:0018:00(開場10:45)
【会場】プラザむみじか(高尾駅南口徒歩3分/八王子市初沢町1299)

■詳しくは下記のサイトをご覧ください。
http://tsunagari.tamaliver.jp/

読書会といえば、親子読書会やビジネス書の読書会が多く、大人向けの文学読書会は意外に少ないので、少しずつ都内で開催を増やしていきたいと思っています。  

2月5日嬉野温泉でスナックサミット開催!!

2012年02月02日

 なみログ at 18:19  | イベント

2月5日(日)19時30分から
嬉野温泉で、<第1回全国スナックサミット>が開催されます。

ゲストは、玉袋筋太郎さん!!(浅草キッド)

スナック?なんのこと?という方はいますか?いませんよね?※お菓子ではないですから・・

お酒が飲めて軽食も食べれる飲み屋さんです!!

そのスナックサミットの第1回目が、な、なんと嬉野温泉で開催されるんですよ!

ということで、詳しくはWebサイト、ポスターをご覧ください。

http://uresnack.exblog.jp/



  

上海物産展説明会

2011年11月08日

 なみログ at 13:53  | イベント
14時から始まります。30名超えるようです!
  

8日(火)上海物産展の説明会開催!

2011年11月01日

 なみログ at 16:31  | イベント
11月8日(火)に佐賀市で最大級の展示会『 日本商品直送in上海 』の出展企業募集説明会を開催いたします。

2012年3月2日から3日間、中国上海にて日本物産展が開催されます。(正式名称は日本商品直送in上海)。今回の物産展は、日本全国約500社が出展を予定する、日本物産展でも最大級のイベントです。九州各県の企業でも出展に向けた準備が進んでいます。 
募集説明会当日は、東京から本展示会を主催するジェーシーヒア株式会社の周代表も来佐し、直接ご挨拶をいたします。上海市場の旬な情報を得ていただくまたと無いチャンスですので、奮ってご参加ください。

【対象商材】
特産品・工芸品、美容・健康・化粧品、生活雑貨・電化製品、ファッション、食品・飲料品関連、旅行観光関連等

【日時】
11月8日(火) 14時00分 ~ 16時30分 (受付13時30分~)
【場所】
ホテルマリタ-レ創世(佐賀市神野東2-5-11 TEL0952-33-5511)

【主催】 ジェーシーヒア株式会社 福博印刷株式会社
【協力】 佐賀県上海デスク

【説明者】
 周 碧 (工学博士) ジェーシーヒア株式会社 代表取締役社長
 高野 陽一     株式会社PRネットワーク 代表取締役

【申し込み方法】
下記PDFファイルをダウンロードいただきFAXにてお申し込みお願いいたします。
http://www.faninternet.jp/oshirase/pdf/mousikomi.pdf  


味スタ着いた

2011年08月21日

 なみログ at 18:21  | イベント

  

味スタへサガン応援行きます!

2011年08月21日

 なみログ at 13:37  | イベント
昨日ローソンでチケットを買いました!。雨が上がればいいな。18時キックオフ。
  

田町ハイレーンで九州人の集まり

2011年07月09日

 なみログ at 16:19  | イベント
土曜日は、九州各県の集まり『クラブQ』主催でボーリング大会! 90名超えが一堂に介したイベント。そして、スペシャルゲストはクマモン!

  


めざマルシェ 銀座

2010年02月05日

 なみログ at 14:27  | イベント


銀座のめざマルシェに行った。

平日だからかそこまで人出は多くない。
10階が沖縄九州のフロアー。

佐賀の商品は・・とさがしてみたが・・残念ながら数えるしこだった。


  

さが城下ひなまつり開催中!!

2009年02月23日

 なみログ at 20:46  | イベント
さが城下ひなまつりが始まった。

公式サイトが出来ていたので、紹介。
年度の問題もあるだろうが、個人的には期間を4月上旬まで延ばしたほうがよいのではと思う。
桜の咲く時期の早い遅いもあるけれど、桜の咲くときに県庁のお堀の周りを歩いてもらえればと。





■さが城下ひなまつり公式サイト http://hina.sagabai.com/  

来週、福岡でセミナーします。

2007年10月05日

 なみログ at 02:49  | イベント
来週10月10日(水)は、下記のとおり、セミナーに呼ばれた。
ということで、今夜は<<徹夜>>でセミナー資料作っている。
(ただいま午前2時半すぎ・・)


ネット通販に関心のある方はぜひどうぞ。


当日は、さがファンの取り組みのほかに、『佐賀通販塾2007』以降、取り組んでいる
<<通販そのものを成功させるポイント>>を話そうと思う。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

  +++ ネット通販の悩み、解決の糸口がここに +++
 
  「九州発、ネット通販売上倍増セミナー」  開催のご案内

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


□□□ 初めての九州地区開催 □□□
  弊社主催のネット通販セミナーが九州初上陸。
  日本オラクル株式会社様と、福博印刷株式会社の協賛を得て
  ついに実現させることができました。
  この機会を逃すことなく、是非ともネット通販の「今」を感じてください!

□□□ 数々の導入事例をご紹介 □□□
  それぞれの分野でトップをひた走る製品がここに集結。
  もちろん、単なる製品紹介なんかでは終わりません。
  導入事例の紹介を通して、ネット通販の本質に迫ります。

□□□ 売れるサイト【ここだけの話】 □□□
  ショッピングモール「さがファン」でお馴染みの福博印刷が
  売れるサイト【ここだけの話】を初公開。
  ネットショップを運営されている方はもちろん、
  ネット通販に関わる全ての人に是非とも聞いて欲しい60分です。


 ↓↓↓詳細およびお申込は、こちらのページをご覧ください↓↓↓
   http://siws.sint.co.jp/seminar/ws_seminar_071010.htm


=★ セミナー概要 ★===================================================

『九州発、ネット通販売上倍増セミナー』

 【日時】 2007年10月10日(水)
14:00 ~ 17:05 ※開場13:30 
      
   -「事例からみる、ネット通販ビジネスのトレンド」
      株式会社システムインテグレータ マーケティング部 赤尾真也

   -「オラクルを使うメリット」
      日本オラクル株式会社
      支社技術本部 九州SC部 シニアコンサルタント 今村博樹

   -「Web2.0時代のネットショップとeCRM
           ~ECサイトとEマーケティングの実践~」
      株式会社システムインテグレータ マーケティング部 日朝健一

   -「成果の出るWEBビジネス戦略の手順」
      福博印刷株式会社 Webビジネスグループ 課長 川浪秀之


 【会場】 日本オラクル株式会社 九州支社
       (福岡県福岡市中央区天神1-12-7 福岡ダイヤモンドビル 8F)

 【協賛】 日本オラクル株式会社福博印刷株式会社


 ↓↓↓詳細およびお申込は、こちらのページをご覧ください↓↓↓
   http://siws.sint.co.jp/seminar/ws_seminar_071010.htm


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 Oracle10gR2を利用して、ハイパフォーマンスで
 堅牢なECサイトの構築を可能にする「SI Web Shopping」

 11年間920サイトの実績から得た『売れるネットショップのツボ』を
 最新の導入事例を交えながらご紹介いたします。

 ネットショップの運営をされている方はもちろん
 サイト構築に携わっているエンジニアの方々も必聴です!


 ↓↓↓詳細およびお申込は、こちらのページをご覧ください↓↓↓
   http://siws.sint.co.jp/seminar/ws_seminar_071010.htm

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=★ お問合せ先 ★====================================================
 SI Web Shopping セミナー事務局:赤尾(あかお)
 (株式会社システムインテグレータ内)
 Tel : 048-707-7061  Fax : 048-707-7066

 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
  

第60回松浦地区青年相撲大会

2007年08月30日

 なみログ at 21:00  | イベント
2007年8月30日(木)佐賀新聞朝刊1頁より

1面の有明抄は、松浦地区青年相撲大会に関する内容だ。

おりしも、朝青龍騒動が朝のニュースから騒がれるときに、相撲の話なのだが、
松浦青年相撲大会に関する有明抄の内容は、昭和23年に第1回が開催された本大会が、今年節目の60年を迎えたことに関するコラムだ。

コラムには、58年大会を伝える佐賀新聞紙面にも触れ、その年は、6千余の観衆が相撲大会会場(旧唐津市体育館)につめかけたということ。

6千名!!!

相撲人気にもかげりが出てきた数年だが、もともと、とくに相撲は地域の祭りや行事に深くかかわりをもったスポーツであるはず。いわゆる大相撲人気とは一線をひいた、地域相撲の盛り上がりがあってもいいと思う。

大会は、

9月2日(日) 唐津市和多田 体育の森公園相撲場で開かれる。
詳しくは、唐津市公式Webサイトへジャンプを。

■唐津市役所公式サイト 第60回松浦地区青年相撲大会の案内ページ

  

皆既月食の観望会が明日18時から

2007年08月27日

 なみログ at 19:52  | イベント
2007年8月27日(月)佐賀新聞朝刊20頁より

佐賀市西与賀コミュニティーセンターで、明日18時より、皆既月食を見る会が開かれる。
入場は無料。
事前の申し込みは必要無いとのことで、夏休み最後の親子イベントとして、時間のある家族は出かけたらどうだろうか。
連絡先は、下記のアドレスより

■佐賀市サイト 西与賀コミュニティーセンターの案内

そのほか、今朝の新聞には、先日亡くなった小田実氏についての記事(追想 メモリアル)が載っていたので、目を通した。
<何でも見てやろう>の単行本は、大学生のときに古本屋で買った。しかしいまは小田氏の本は読まなくなった。

それから、文学賞で受賞デビューするのが50歳を超えた人が増えたという記事も。
これはニーズとしても、分かるような気がする。50歳以上の書き手と読み手がどんどん増える中、若手の作家の小説は、正直受けいられていない。とうことで、50歳以上の読者を対象に、50歳以上の作家が書く小説が、一番ぴたっと来るのは分かる。
実際、社会が複雑化して、小説世界のリテールをリアリティーを持って描くとなれば、それ相当の知識や経験がなければならず、記事本文にもあるように、ある程度の<教養>がなければ書けないというのもうなずける。

なんだか何を書きたいかよくわからない投稿になった・・・ではまた明日。  

いよいよ明日帝京戦!!

2007年03月24日

 なみログ at 18:55  | イベント
2007年3月23日(金)佐賀新聞朝刊12頁より

昨日の新聞紙面から。

いよいよ明日25日(日)は、選抜高校野球の小城高校対帝京高校戦。

よりによって、初戦で帝京とは・・と思った人もいるだろうが、そういっておられないので、とりあえず応援するのみだ。

と書きつつ、その下の記事に目を向けると、

九州高校野球県大会の結果が載っていて、

佐賀商業の吉田投手が唐津南相手に、7回完全試合を達成した!とな。

7回までに10奪三振!

おいおいおい。唐津南の実力は分からないが、完全試合ってそう簡単にあるもんでもないだろう。  

勝負師 飛松選手!!

2007年01月22日

 なみログ at 20:55  | イベント
2007年1月22日(月)佐賀新聞朝刊1頁より

都道府県対抗男子駅伝

佐賀県がな、なんと、3位に!!

しかも、アンカー飛松選手(安川電機)が10人ものごぼう抜き!!

素晴らしい。

テレビ見たかったあ~~~~

実はテレビを見損ないました。。何をやっていたんだ・・おれは。

飛松選手といえば、帝京大学生のときの箱根駅伝での活躍を思い出す人も多いだろう。
箱根の山登りで活躍する選手は、「山男」という名誉ある称号でそう呼ばれるのだが、飛松選手はその風貌といいまさに「山男」の異名にぴったりだ。

新聞のタイトルリードにも、「勝負師の本領~」と比喩されるほど「勝負師」という肩書きもまた似合う。

次走は春に開催される世界クロスカントリー大会ということなので、昨日の飛松選手を見損ねた人はぜひ見よう。  

サガン鳥栖夢プラン

2006年11月13日

 なみログ at 21:29  | イベント
昨日のサガン鳥栖戦は、「小学生の夢プラン21」の、「鳥栖スタジアムを満員にしたい」ということで、大勢の観客で賑わった。

一応18000人超の入場者の一人として、満員にするべく足を運んだ。

imagineさんのブログでその模様は写真入りで紹介されているので、ぜひ見て欲しい。

スタジアムはほとんど満員で、立ち見も多かったので、満員だったと思ったが、満員は2万人だということで、あと2千人弱足りなかったそうだ。(訂正:満員は、24000人ということでした。佐賀新聞によると)
今日、職場の朝礼でその話題になり話を聞いたら、小学生は満員にならなかったことを悔やんで泣いていたという。(聞いた話です)

小学生の目標達成に賭ける思いは並々ならぬものだったのだろう。何がなんでも達成したかったのだろうな。

そういうことを、朝礼で聞かされると、最近なにかが達成できなくて、心の底から悔しがったことってあったかなーと、自分自身のことを考える・・・

とくにない。

達成しなかったときに、心の底から悔しがるということは、達成するべくベストを尽くそうと、もがいた結果、それでもだめだったときなのだろうか。それとも、途中であきらめてしまって、結果達成することができずに自分自身に腹が立ったときだろうか。

なにか目標を掲げて、達成すればそれでよし、たとえ達成しなくとも、心の底から悔しがれる、そんななにかをしたいものだ。  

長崎へ文学ツアーの参加者募集

2006年10月18日

 なみログ at 09:41  | イベント
長崎県崎戸ヘ、井上光晴の文学碑と文学館を訪ねる文学の旅を企画しました。
興味のある方はぜひ参加してください。

企画の背景は、佐賀市アイスクエアビルで毎月1回私が主催している、『たまには小説を読み込んでみょう塾』の特別企画として、毎年1回行なっている文学ツアーの第3回目です。

1回目は、長崎県外海町の遠藤周作文学館
2回目は、長崎市の原爆資料館
そして、3回目が、長崎県崎戸の井上光晴文学館です。

参加費など詳しくは、下記のアドレスを参照ください。

■井上光晴文学館を訪ねる文学ツアーのご案内

来週の10月26日(木)までにご応募ください。

一緒に文学談義で盛り上がりましょう!!

※10月17日現在の参加状況 1泊2日コース参加者5名。日帰り参加者5名。
お知り合いがおられない方も大歓迎します!子どものブックスタートではないですが、
大人の文学スタートを応援します!

■井上光晴ってだれ?という人のために。↓

井上光晴は、いまではほとんど知る人が少なくなったが、
映画『明日/tomorrow』の原作者で、原爆に関する小説も多い。

父親が伊万里の大川内焼の色絵付け師であったことや、氏自身が佐世保に長く住んでいたこともあり、九州西域を題材に多くの小説を世に出している。

『地の群れ』なんか、戦後文学の中でも最高峰の小説だと思うんだけど、知られていない。。

ちなみに、『地の群れ』が、「井上光晴はすでに新人ではない」とか、作品が300枚以上ということで「芥川賞としては長すぎる」など、訳の判らない理由をつけられて芥川賞を受賞しそこなったのは、知る人ぞ知るエピソードだ。

そのとき井上を凌いで芥川賞を受賞した小説が、いまNHKの朝の連ドラのモデルになっている田辺聖子氏の「感傷旅行」である。
運命やいかに。

しかし芥川賞の受賞を逃がしたものの、井上光晴はその後精力的に小説を発表しつづけ、映画「全身小説家」として、自ら被写体になり、井上は癌の闘病の末に亡くなった。  

多久高校、佐賀西に15-7で敗れるぅ・・

2006年07月25日

 なみログ at 19:23  | イベント
多久高校、佐賀西に15-7で敗れるぅ・・・・(・・残念。←古い?)

ということでした。

決勝は、佐賀西VS佐賀商

激闘になるような予感がする。