お年寄りのグループが携帯電話。
2005年03月09日
なみログ at 21:21 | ひとりごち
2005年3月9日佐賀新聞朝刊28頁より
お年寄りのグループが携帯電話で写真をとりながら散策・・・
いよいよこんな光景があちこちで見られるときが来たのかという印象的な場面だ。
佐賀新聞の記者が自分の目で見たことを何気なく描写しただけのことだろうが、Webプロデューサーとしては、見過ごすことのできない光景だ。
この光景が見られたのは武雄市にある御船ヶ丘の梅林。昨日は平日であったが、市内外からバスやマイカーで梅林を訪れる人で賑わったとある。
私も先々週、仕事で近くまで行くことがあったので、御船ヶ丘梅林付近をちょこっと通った。そのときはまだまだ蕾の木が多く、満開までもうひと踏ん張りという感じだったが、いまは満開だという。
そして、携帯電話で写真を撮るお年寄りグループがうじゃうじゃ。
携帯電話の普及率ってどれくらいなんだろう。我々の世代では持っていない人を探すのが難しいが、ある世代を超えるとそうは持っていない、とつい最近まで思っていた。
がしかし、記事のようにお年寄りが携帯で写真を撮っているとなると、見過ごせないなーと実感する。
いま、あちこちからネット通販の話をもらうけれど、携帯電話で買えるように携帯サイトまで作っている県内の企業はどれくらいあるだろう?まだまだ少ないと思われるが。
お年寄りの方が日常的に買う商品やサービスが、簡単に携帯電話で注文できるようになれば、ニーズを満たすことができるかもしれない。
例えば・・・いますぐには思いつかないけど。。
お年寄りのグループが携帯電話で写真をとりながら散策・・・
いよいよこんな光景があちこちで見られるときが来たのかという印象的な場面だ。
佐賀新聞の記者が自分の目で見たことを何気なく描写しただけのことだろうが、Webプロデューサーとしては、見過ごすことのできない光景だ。
この光景が見られたのは武雄市にある御船ヶ丘の梅林。昨日は平日であったが、市内外からバスやマイカーで梅林を訪れる人で賑わったとある。
私も先々週、仕事で近くまで行くことがあったので、御船ヶ丘梅林付近をちょこっと通った。そのときはまだまだ蕾の木が多く、満開までもうひと踏ん張りという感じだったが、いまは満開だという。
そして、携帯電話で写真を撮るお年寄りグループがうじゃうじゃ。
携帯電話の普及率ってどれくらいなんだろう。我々の世代では持っていない人を探すのが難しいが、ある世代を超えるとそうは持っていない、とつい最近まで思っていた。
がしかし、記事のようにお年寄りが携帯で写真を撮っているとなると、見過ごせないなーと実感する。
いま、あちこちからネット通販の話をもらうけれど、携帯電話で買えるように携帯サイトまで作っている県内の企業はどれくらいあるだろう?まだまだ少ないと思われるが。
お年寄りの方が日常的に買う商品やサービスが、簡単に携帯電話で注文できるようになれば、ニーズを満たすことができるかもしれない。
例えば・・・いますぐには思いつかないけど。。