プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

唐津新聞が廃刊に。。

2007年12月21日

 なみログ at 20:15
2007年12月21日(金)佐賀新聞朝刊26頁より

唐津新聞が廃刊に。
2008年1月1日付をもって、廃刊ということに。

唐津新聞は、唐津市で夕刊を発行する新聞で、62年の歴史がある。

広告収入が減ったことや、資材の高騰で発行が困難になってきたということが廃刊の理由だそうだ。

今後は、唐津の情報ポータルサイト事業に事業の核を移行するということだ。

新聞は無くならない、という言葉はよく聞くが、それも全国紙やブロック紙、一県一紙の地方紙まで。
唐津新聞のような小地域の新聞や、ミニコミ紙は、ネットに押されてしまうんだろうな。

先日、通販新聞をちら見したときに、テレビ局の通販番組が好調だという記事があったが(中には減収の局もあったがおしなべて好調)、テレビという箱が、ニュースやドラマやスポーツの番組型広告収入だけではなく、直接消費者との販売チャネルを持つまでになったという事実。
ならざるをえなかったという事実かも。

テレビの中身や、経営戦略、販売戦略もずいぶん変わったな、と感じる。

さて、新聞。

知る人も何人かいるが、私は、大学卒業時には新聞記者志望だった。
某地方新聞社も最終面接まで行っている。

新聞記者になっていたら、ネットへの関心が相当遅れていたことだろう。実際に、私は入社するまで、パソコンのキーボードさえろくすっぽ打てない人間だったので。。パソコンの電源を入れるくらいはできたが。

新聞になにを期待するか。

アウトプットは、紙でもネットでも、良いと思う。

一般市民が取材をし得ないような、社会のことや、経済のこと、政治のこと、などを、新聞には求めたい。

唐津新聞は正直読んだことがなかったが、ネットに変っても、唐津の社会や経済や、政治やそのほかのことについて、一般市民では取材できない事柄を取材し、ネットで発表してもらえれば読者にとっては有益な情報源だと思う。






この記事へのコメント
こんばんわ!
久しぶりにカキコしてます。
以外ですね。新聞記者希望だったとは・・。
しかし、ネットも諸刃の剣かもと思います。
有意義な情報を流さねばと思う
今日この頃のVaderでした(笑)
Posted by Darth Vader at 2007年12月22日 00:23
Darth Vaderさん。

おはようございます。

コメントありがとうございます。

いまではすっかり、Web至上主義のビジネスマンですからねえ。。

プロモーションも、Web以外はあまり興味がない、というのが本当のところです。

マーケティングはWebだけというわけにはいかず、基礎をもっと叩き込まないとならないと思っています。

いまはWebから、マーケティングに進んでいるという段階でしょうか。

引き続きどうぞよろしくお願いします。
Posted by nami-h at 2007年12月22日 09:10
唐津新聞、佐賀市立図書館には以前あったので、そこで読んだことがあります。
8ヶ面ぐらいだったと思いますが、地元の携帯ショップの広告や訃報広告・ラテ面なども一通りそろっていてパワーを感じました。
唐津の花火大会も1つ主催されてましたよね・・・
Posted by Junbow at 2007年12月25日 13:35
唐津新聞には、地元作家の、白石すみほ氏が小説を連載されていたと思います。

白石すみほ氏は、佐賀県文学賞の小説部門の審査員をしていたり、全国エリアで発行されている、「全作家」という雑誌へも小説を発表されています。

このような地域の作家に発表の場を与えられているというのも、唐津新聞の良いところではないかと、読んでもいないのに、思ったりしていました。
Posted by nami-h at 2007年12月25日 20:32