ネットTVを使った遠隔診断システム
2007年03月03日
なみログ at 13:45 | 技術
2007年3月3日(土)佐賀新聞朝刊1頁より
佐賀市の医療画像診断コンサルタント「アールアイエス」(加藤社長)が、インターネットテレビ会議システムを利用した遠隔画像診断システムを開発した、とある。
■アールアイエス
従来のテレビ会議による診断との大きな違いは、実際に顔を見ながらリアルタイムでコミュニケーションができるのが特徴ということで、全国でも初のシステムだそうだ。
診断サービス自体は、ネット・メディカルセンターのシステムを基に、新システムでは木村情報技術のインターネットテレビ会議システムを統合した。
木村情報技術については、なみログでも2回か3回取り上げているネットテレビ会議システムの会社だ。
■木村情報技術
※いつのまにかWebサイトも遠隔医療にフォーカスした内容に!
すでに佐賀県伊万里市内の病院でも採用されているということで、今後、利用病院が広がることが期待される。
いやあ、昨日は福岡に遅れをとるなというニュアンスで書いたが、今日は早速、具体的なサービスが出てきたな、といった感じだ。
木村情報技術は、以前から注目をしていたベンチャー企業だけれども、ここに来て一気にヒートアップしてきたという感じがする。
私も実際に、木村情報技術のテレビ会議システムを目の前で見、体験もしたが(佐賀玉屋とアイスクエアビルをつないだイベントで)、画像もとてもきれいだし、オンラインでペンを使って画面上にお互いで書き込みをできるといった工夫など、ビューアーの操作性や利便性も充実していた。
関心のある方はぜひWebサイトにアクセスしてほしい。
佐賀市の医療画像診断コンサルタント「アールアイエス」(加藤社長)が、インターネットテレビ会議システムを利用した遠隔画像診断システムを開発した、とある。
■アールアイエス
従来のテレビ会議による診断との大きな違いは、実際に顔を見ながらリアルタイムでコミュニケーションができるのが特徴ということで、全国でも初のシステムだそうだ。
診断サービス自体は、ネット・メディカルセンターのシステムを基に、新システムでは木村情報技術のインターネットテレビ会議システムを統合した。
木村情報技術については、なみログでも2回か3回取り上げているネットテレビ会議システムの会社だ。
■木村情報技術
※いつのまにかWebサイトも遠隔医療にフォーカスした内容に!
すでに佐賀県伊万里市内の病院でも採用されているということで、今後、利用病院が広がることが期待される。
いやあ、昨日は福岡に遅れをとるなというニュアンスで書いたが、今日は早速、具体的なサービスが出てきたな、といった感じだ。
木村情報技術は、以前から注目をしていたベンチャー企業だけれども、ここに来て一気にヒートアップしてきたという感じがする。
私も実際に、木村情報技術のテレビ会議システムを目の前で見、体験もしたが(佐賀玉屋とアイスクエアビルをつないだイベントで)、画像もとてもきれいだし、オンラインでペンを使って画面上にお互いで書き込みをできるといった工夫など、ビューアーの操作性や利便性も充実していた。
関心のある方はぜひWebサイトにアクセスしてほしい。