プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

八賢伝:佐賀の賢人は日本の偉人だった

2005年09月10日

 なみログ at 17:55 | 社会
2005年9月10日(土)佐賀新聞朝刊32頁より

私が勤める福博印刷(株)から、幕末維新期に活躍した佐賀の賢人を紹介する、待望の出版物が出た。

佐賀の幕末維新 八賢伝 (福岡博著)

佐賀は「佐賀の七賢人」として知られる、幕末維新期の偉人たち、鍋島直正、佐野常民、島義勇、副島種臣、大木喬任、江藤新平、大隈重信を輩出した県であり、幕末維新期の歴史にそう詳しくない方でも、これら偉人たちの名前は聞いたことがあるだろう。

しかし、県内でも「佐賀の七賢人」といってすぐに名前を出せる人や、彼らの功績について知っている人は、思った以上に多くはない。
実際に、私自身も、会社に入って仕事を通して、七賢人のことを少しは知ることにはなったが、高校生の頃までは、大隈重信が佐賀県出身であることと、内閣総理大臣だったことくらいしか知らなかった。。

八賢伝は、佐賀の七賢人について、彼らがいったいどういう人たちだったのか、どういう活躍をしたのかをわかりやすく紹介するとともに、七賢人に多くの影響を及ぼしたといわれる、枝吉神陽(えだよししんよう)の一人を加えて、八賢人として新たに紹介をしている。

この本は、江戸幕末の佐賀を日本の幕末全体の中で捉え、いくつかの重要な事件やその背景を紹介しながら、八賢人たちがどのように関わりをもって、活躍していったかをわかりやすく紹介するものとなっている。

なみログ読者には、八賢伝の はじめに を紹介しておく、

 これから、佐賀に生まれ育って、日本の歴史に大きな足跡をのこした人たちのことについて、おはなししようと思います。わたしは、この本を読むことによって、ただたんに歴史の知識を得てほしいと願っているわけではありません。わたしたちが暮している、この佐賀という土地が生んだ、多くのすぐれた先人たちの生涯を知ることで、あなたたちが佐賀にたいして誇りをもつようになり、さまざまな面でのお手本にしてほしいと考えているのです。

 ※八賢伝は漢字にはすべてフリガナがふってあり、小学校高学年から高校生までを対象とした本だが、大人が読んでも興味深い内容となっている。

出門堂サイトでもオンライン注文を受け付けている。


同じカテゴリー(社会)の記事画像
産学官交流セミナー西京信用金庫
フェイスブック
同じカテゴリー(社会)の記事
 ベスト電器がヤマダ電機に。。 (2012-07-12 16:23)
 産学官交流セミナー西京信用金庫 (2011-06-17 16:23)
 サッカーファミリーはうらやましい! (2011-06-04 07:50)
 東北地方太平洋沖地震 関連情報リンク (2011-03-15 10:33)
 フェイスブック (2011-02-27 14:14)
 県職員の在宅勤務 (2008-06-26 20:23)

この記事へのコメント

「八賢」人の「発見」ですね。
Posted by hutongmi at 2005年09月10日 21:09

コメントありがとうございます!

地方の出版業界の存亡がいわれるなかでの、こういう本の出版。
なかなかやるなーと他人事のように思ってしまいます。(笑)
佐賀を再発見して、どんどん県内外の人にアピールできればと思います。

お知り合いの方にもぜひご案内ください。
Posted by なみ at 2005年09月12日 16:43

おひさです♪

せっかく、佐賀に住んでるんですから!
子供達にも伝えていきたいな縲
そして、まだまだ自分も勉強不足(笑)一緒に八賢人の勉強出来たら楽しいですよね縲怐
ちょっと、史跡巡ってみようかな縲怩ネんて思った記事でした☆
Posted by ぴょん at 2005年09月18日 21:44

ぴょんさん
お久しぶりです。
こないだブログに書き込みしようとおもってたとこでした。
八賢伝買って下さいねー。面白いですよ。子供たちにも興味津々な内容ですよー。
Posted by なみ at 2005年09月20日 19:47

とことん突っ走るぴょんブログへのコメントお待ちしてますw(笑)
なみさんの一言でその気になり(笑)
さっそく、本屋にでも行ってみようか・・・と思ったぴょんでした。
-----

PING:
TITLE: 八人目の佐賀賢人
URL: http://blog.sagafan.com/imagine/archives/2005/09/post_3.html
IP: 61.7.107.244
BLOG NAME: 佐賀 ×○  (さが ばってん、まる)
DATE: 09/25/2005 08:58:57 AM
先日、雑誌の取材を受けました。
「じゃらん九州発」という雑誌です。
ゲラ刷り原稿を拝見したのですが、どうやら「○○に旅行・出張ならココに行っとけ!」てなカンジの連載記事のようで、佐賀駅から近い、ラーヘメン店や居酒屋などが紹介されるようです。
Posted by ぴょん at 2005年09月21日 09:28