天山酒造の田植えに参加
2005年06月15日
なみログ at 19:40 | グルメ
2005年6月16日(水)佐賀新聞朝刊16頁より
佐賀県小城市にある天山酒造が、東与賀町の田んぼに酒米の田植えを行なう参加型イベントを行った。
日本酒造りを、田植えから、酒の仕込み、瓶詰めまで一環して体験してもらおうというもの。
佐賀が誇る県産品である日本酒をもっと身近に知ってもらうものだ。
そのイベントに私も参加した。どうなることやらん、と思ったが、なんとか無事田植えを完了した。
どこが自分が植えたところかがわかるように、畦に目印を見つけていたので、これから定期的に自分が植えたところを観察に行ってみようと思う。
日本酒はあまり飲めないが、このブログで今年から再び日本酒ブームになることを予言しているので、なんとか日本酒ブームの先駆けになるように、日本酒PRをしていきたい。
先月だったか、佐賀新聞とともにアパートで定期購読している日経MJにも、日本酒のワンカップが流行の兆しとあった。さっそく佐賀市内のある焼き鳥屋さんにワンカップをそろえて紹介する棚を提案した。あのあとどうなったか聞いていない。
佐賀のデザイナーによる佐賀デザイナーズワンカップ。県内の各酒造会社でやってくれないかなー。面白いと思うんだけど。
佐賀県小城市にある天山酒造が、東与賀町の田んぼに酒米の田植えを行なう参加型イベントを行った。
日本酒造りを、田植えから、酒の仕込み、瓶詰めまで一環して体験してもらおうというもの。
佐賀が誇る県産品である日本酒をもっと身近に知ってもらうものだ。
そのイベントに私も参加した。どうなることやらん、と思ったが、なんとか無事田植えを完了した。
どこが自分が植えたところかがわかるように、畦に目印を見つけていたので、これから定期的に自分が植えたところを観察に行ってみようと思う。
日本酒はあまり飲めないが、このブログで今年から再び日本酒ブームになることを予言しているので、なんとか日本酒ブームの先駆けになるように、日本酒PRをしていきたい。
先月だったか、佐賀新聞とともにアパートで定期購読している日経MJにも、日本酒のワンカップが流行の兆しとあった。さっそく佐賀市内のある焼き鳥屋さんにワンカップをそろえて紹介する棚を提案した。あのあとどうなったか聞いていない。
佐賀のデザイナーによる佐賀デザイナーズワンカップ。県内の各酒造会社でやってくれないかなー。面白いと思うんだけど。
この記事へのコメント
やはり米から作った酒=日本酒、これが一番日本人には自然だと思います。特にその土地で獲れたものを食べることが身体にもいいと私は信じております、はい。欲を言えば日本酒ブームではなくスタンダードになってほしい。ビールでおなかタポタポも夏らしいですが、ちびちび日本酒もいいものです。デザイナーズワンカップ、良いと思いますよ。。
Posted by さがやま at 2005年06月16日 00:14
さがやま様、コメントありがとうございます。
日本酒の原料、造り方、杜氏のことなど、いろいろと知ることによって、さらに日本酒への関心が深くなりそうです。
Posted by なみ at 2005年06月16日 08:34