連休日記
2005年05月05日
なみログ at 21:26 | ひとりごち
明日6日も休む人は土日まで続く連休も、ひとまず今日5日まで。
私は5月1日だけ終日休んだが、あとは仕事がてらに県内あちこちを回ることになった。
2日は呼子にWebサイトの写真撮影も兼ねてイカの活き作りを食べにいった。
加部島の先の方は牧場になっていて、そこで牛の放牧されているところを激写。呼子まで足を運んだ人も多いはずだが、加部島までわたって牧場を見た人はどれくらいいるだろう。素晴らしい景色なので、行ったことの無い人はこんどは是非牧場まで足を伸ばしてみてはどうだろう。
そのあと、イカ屋さんに移動し、イカの活き作りをゲット。呼子には多くのイカの活き作りを出す店があり、どこにしようか迷うくらいだ。呼子港のところにある河太郎はあいかわらず人が並んでいた。
5月4日は、このブログにも書き込みがあった山菜天ぷらの会へのこのこと参加した。藁の家を作る会の主催。
山内町の山の頂上付近に藁の家があり、そこでみのり農場の地鶏串焼きと地元の豚の串焼き、それから山菜天ぷら。
みのり農場の地鶏の串焼きは最高に旨かった。
天ぷらの会には遠く宮崎県から来られた人もいた。自給自足なる雑誌に藁の家を作る会の記事が掲載されていて、それでコンタクトをとられたようだ。
藁の家に住むというのは、単に藁の家に住むだけというのではどうやらなさそうで、そこにはもっと深いライフスタイルについての追求があるようだ。
青い空の下で草まみれになりながら過ごした数時間はとても貴重なものだった。ぜひまた参加したい。
今日5日は、吉野ヶ里歴史公園に行ってきた。これも取材がてらだ。。
私は5月1日だけ終日休んだが、あとは仕事がてらに県内あちこちを回ることになった。
2日は呼子にWebサイトの写真撮影も兼ねてイカの活き作りを食べにいった。
加部島の先の方は牧場になっていて、そこで牛の放牧されているところを激写。呼子まで足を運んだ人も多いはずだが、加部島までわたって牧場を見た人はどれくらいいるだろう。素晴らしい景色なので、行ったことの無い人はこんどは是非牧場まで足を伸ばしてみてはどうだろう。
そのあと、イカ屋さんに移動し、イカの活き作りをゲット。呼子には多くのイカの活き作りを出す店があり、どこにしようか迷うくらいだ。呼子港のところにある河太郎はあいかわらず人が並んでいた。
5月4日は、このブログにも書き込みがあった山菜天ぷらの会へのこのこと参加した。藁の家を作る会の主催。
山内町の山の頂上付近に藁の家があり、そこでみのり農場の地鶏串焼きと地元の豚の串焼き、それから山菜天ぷら。
みのり農場の地鶏の串焼きは最高に旨かった。
天ぷらの会には遠く宮崎県から来られた人もいた。自給自足なる雑誌に藁の家を作る会の記事が掲載されていて、それでコンタクトをとられたようだ。
藁の家に住むというのは、単に藁の家に住むだけというのではどうやらなさそうで、そこにはもっと深いライフスタイルについての追求があるようだ。
青い空の下で草まみれになりながら過ごした数時間はとても貴重なものだった。ぜひまた参加したい。
今日5日は、吉野ヶ里歴史公園に行ってきた。これも取材がてらだ。。
この記事へのコメント
山菜てんぷら会では焼き鳥係ご苦労様でした。
焼くの大変だったでしょ縲怐Hいっぱい食べられましたか?
ほ縲怩ニ美味しかったですね縲怐
毎月第3日曜日は作業もありますので
また、息抜きに(疲れるかな?)来てくださいね。
もちろん、おやまでごはん付きですw
吉野ヶ里縲怐
うちの子たち大好きなんです縲怩の縦穴式住居ww
小城の土生遺跡へ連れて行ってからやみつきになってます・・・
藁の家にもあれ建てれないかな?w
Posted by ゆんた at 2005年05月09日 10:47