プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

ファン・インターネットのミッション

2010年01月06日

 なみログ at 22:41 | ひとりごち

私が勤める会社のWebビジネスグループという名称が、1月1日よりファン・インターネットになった。
(正式には、ファン・インターネット事業部)

印刷会社の中にあるWeb構築会社から、いわゆる普通のインターネット関連事業部門となるための第一歩だ。

けれど、この決断。10年早かったらなあ・・・。せめて5年早かったら。
と悔やむ気持ちがないわけではない。

ぼくたちが何ができたかというと、何もできなかった可能性があるし、一昨年からのリーマンショックによる世界不況の荒波をざぶっとかぶって、ハイそれまでよ、で終わっていた公算も高い。
とすると、まだまだ小さい組織だが、いまの底のような状況のときにスタートするのもまた良しなのかもしれない。

ファン・インターネットという名前は、12月の末に急に決まった。それまでは別の名称を考えていたのだが、いかんせん、長すぎた・・・。
ということで、もちょっと短い名前にしようということになり、一夜考えて浮かんだのが、ファン・インターネット。

<さがファン>の<ファン>を受けた形だ。

名前というのは面白いもので、ファン・インターネットという名前にする前は考えていなかったやりたいことが、ファン・インターネットになったとたんに浮かんできた。

ファン作りのお手伝いというのは、さがファンショップやさがファンブログの根底にあるテーマには違いないが、さらにもう一つ、

<新しい価値の創造による新たなファン作りのお手伝い>

というミッションが浮かんだ。

佐賀県のさまざまなもの、企業、商品、地域社会、文化、芸術、歴史などの中に、新たな価値を見つけ磨き、そのファンを増やす。全国の多くの人でもいいし、特定の人たちでもいい。佐賀特有の何かに新たな価値を見出したり、創ったりして、そして多くのファン作りをしたらどうだろうと思った。

そしてなにより、その価値創造に<挑戦>してみようと思った。



同じカテゴリー(ひとりごち)の記事画像
阪九フェリー 初体験
多久の天山を仰ぐ
武雄温泉
古い感性にも優れたものもある
東京サガ部に参加中
車窓から雪景色
同じカテゴリー(ひとりごち)の記事
 断珈琲 (2013-09-03 11:06)
 阪九フェリー 初体験 (2013-06-13 00:24)
 謹賀新年 (2013-01-05 10:26)
 年末年始は東京で過ごすことに。。 (2012-12-27 15:34)
 12月21日(金)は佐賀にいます。 (2012-12-14 17:57)
 今年も残りひと月 (2012-12-01 00:33)

この記事へのコメント
印刷とWeb。
近いようで全く真逆な二つなんですよねぇ。。。
Posted by なお at 2010年01月06日 23:02
なお様

コメントありがとうございます。

印刷とWebはぜんぜん違いますね。Webはメディア機能だけではないですし。

道具としては面白いですよ。Webは。

引き続きよろしくお願いします。
Posted by nami-hnami-h at 2010年01月07日 17:31