佐賀城下ひなまつりの経済効果9億5400万円
2007年05月30日
なみログ at 16:26
2007年5月30日(水)佐賀新聞朝刊23頁より
佐賀市が佐賀城下ひなまつりの経済波及効果をまとめたとある。
9億5400万円。
期間中の来場者は9万2900人。
いずれも前年を下回ったとある。
今年の3月は寒い日があったので、その影響も大きかったのか。
佐賀市に住んでいるのでひなまつり期間中は人通りを気にしてみていたのだが、あきらかに今年は少ないなーと感じていた。
記事によると、どこから来たかの区分では、福岡県からが三分の一。県内が47%とのこと。福岡県からの呼び込みは成功しているようだが、県内が少ないという印象か。
それにプラスして、ゆめタウンが出来た影響もあるだろうな。
3月の土日なんて、買い物に行くには人が動く時期でいい時期だった。寒さもあったので、ゆめタウンみたいな全天候型のショッピングモールはいい。
それから、ひとつ提案をすると、佐賀城下ひなまつり。いっそのこと4月上旬まで期間を延ばせばいいのに、と思ったりする。
なぜかというと、桜が満開になったころには、ひなまつりは終わり、というのではなく、県庁のまわりの桜もきれいなので2月下旬からというより3月下旬、4月に来てもらったほうがよいのでは?と思うのだが。
今も昔もひなまつりは3月3日なので、そういうわけにはいかないのかな。(旧暦の3月3日ではどうだったのかというのもあるが。。)
佐賀市が佐賀城下ひなまつりの経済波及効果をまとめたとある。
9億5400万円。
期間中の来場者は9万2900人。
いずれも前年を下回ったとある。
今年の3月は寒い日があったので、その影響も大きかったのか。
佐賀市に住んでいるのでひなまつり期間中は人通りを気にしてみていたのだが、あきらかに今年は少ないなーと感じていた。
記事によると、どこから来たかの区分では、福岡県からが三分の一。県内が47%とのこと。福岡県からの呼び込みは成功しているようだが、県内が少ないという印象か。
それにプラスして、ゆめタウンが出来た影響もあるだろうな。
3月の土日なんて、買い物に行くには人が動く時期でいい時期だった。寒さもあったので、ゆめタウンみたいな全天候型のショッピングモールはいい。
それから、ひとつ提案をすると、佐賀城下ひなまつり。いっそのこと4月上旬まで期間を延ばせばいいのに、と思ったりする。
なぜかというと、桜が満開になったころには、ひなまつりは終わり、というのではなく、県庁のまわりの桜もきれいなので2月下旬からというより3月下旬、4月に来てもらったほうがよいのでは?と思うのだが。
今も昔もひなまつりは3月3日なので、そういうわけにはいかないのかな。(旧暦の3月3日ではどうだったのかというのもあるが。。)