だれのためのWeb屋なのか。
2010年03月03日
なみログ at 23:59 | 仕事
明日早朝から大阪出張。
休む暇なし。
次から次に、相談があり、すべての相談に応じきれなくなってきている。
それにしても福岡、佐賀の足元の経済状況やいかに。
ぎりぎりのところまで来ているのではないだろうか。
なんのために、だれのために、地方でWeb屋をやっているのか。いま、その志が問われているような気がする。
たいそうなことはいえないけれど、目的を見失わないようにして、挑みたい。
話は変わるが、今月の読書会の本は、引き続きマーク・トゥエインで、「マーク・トゥエイン短編集」から、「ハドリバーグの町を腐敗させた男」を読んでくることになった。
この物語、読んだ人はそう多くないと思うが、かなり面白い。
休む暇なし。
次から次に、相談があり、すべての相談に応じきれなくなってきている。
それにしても福岡、佐賀の足元の経済状況やいかに。
ぎりぎりのところまで来ているのではないだろうか。
なんのために、だれのために、地方でWeb屋をやっているのか。いま、その志が問われているような気がする。
たいそうなことはいえないけれど、目的を見失わないようにして、挑みたい。
話は変わるが、今月の読書会の本は、引き続きマーク・トゥエインで、「マーク・トゥエイン短編集」から、「ハドリバーグの町を腐敗させた男」を読んでくることになった。
この物語、読んだ人はそう多くないと思うが、かなり面白い。