モンドセレクション
2008年07月16日
なみログ at 16:55 | グルメ
2008年7月16日(水)佐賀新聞朝刊22頁より
モンドセレクションの最高金賞に、村岡屋の『さが錦』と、新やの『海宝いかしゅうまい』が、
また、金賞に洋食屋バンクの『子供がサラダ好きになる生ドレッシング』が選ばれたとある。
■村岡屋のさが錦
■海宝いかしゅうまい
■バンクの生ドレッシング
話は飛ぶが、佐賀大学の講義で、チャレンジベンチャービジネスというのがあり、前期のまとめが今朝あった。
私が勤める福博印刷と、イイダ靴下、村岡屋、鳳雛塾の3社1団体に対して、佐賀大学生が、それぞれ会社が抱える課題について、解決策を提案するというもの。今日はそのプレゼンテーションだった。
でもって、村岡屋を担当した学生チームは2班あり、片方は、村岡屋の洋菓子のイメージが薄いことを課題に挙げ、それを解決するために、洋菓子の包装用のシールを作って、洋菓子をアピールしようというもの。
もう一方が、村岡屋のことを県外の人にも知ってもらうという課題に対して、携帯電話をつかって、メルマガやQRコードを利用して、アクセスをうながすというものだった。
シールは、実際にデザインされて、試作もされていた。デザインもよかったとおもう。結果はともかく、試作してみた、というのが評価できる。
それで、総評というかコメントにもあったが、洋菓子専用のシールを作って貼ること=洋菓子のイメージアップ、とはならないだろう、という点。
シールありきではなかったとは思うが、最終形であるシール作りに、無理やり論理が飛躍した感が否めない。
講義、演習は、プロとしてのビジネスではないので、その思考のプロセスをもう少し大事に掘り進めていってもらえばよかったと思う。
後期は、ビジネスプランコンテストもあるので、昨年同様こちらも楽しみに期待したい。
今年は、楽しくて実際にみんなが使える、さがファン(ブログも含めて)のサービスを具体的に考えてもらいたいと思っている。
※そうそう、直木賞を井上荒野氏が受賞した。おめでとうございます。一昨年チラッとだったけど、某所で江國香織氏といるところを見ました。
モンドセレクションの最高金賞に、村岡屋の『さが錦』と、新やの『海宝いかしゅうまい』が、
また、金賞に洋食屋バンクの『子供がサラダ好きになる生ドレッシング』が選ばれたとある。
■村岡屋のさが錦
■海宝いかしゅうまい
■バンクの生ドレッシング
話は飛ぶが、佐賀大学の講義で、チャレンジベンチャービジネスというのがあり、前期のまとめが今朝あった。
私が勤める福博印刷と、イイダ靴下、村岡屋、鳳雛塾の3社1団体に対して、佐賀大学生が、それぞれ会社が抱える課題について、解決策を提案するというもの。今日はそのプレゼンテーションだった。
でもって、村岡屋を担当した学生チームは2班あり、片方は、村岡屋の洋菓子のイメージが薄いことを課題に挙げ、それを解決するために、洋菓子の包装用のシールを作って、洋菓子をアピールしようというもの。
もう一方が、村岡屋のことを県外の人にも知ってもらうという課題に対して、携帯電話をつかって、メルマガやQRコードを利用して、アクセスをうながすというものだった。
シールは、実際にデザインされて、試作もされていた。デザインもよかったとおもう。結果はともかく、試作してみた、というのが評価できる。
それで、総評というかコメントにもあったが、洋菓子専用のシールを作って貼ること=洋菓子のイメージアップ、とはならないだろう、という点。
シールありきではなかったとは思うが、最終形であるシール作りに、無理やり論理が飛躍した感が否めない。
講義、演習は、プロとしてのビジネスではないので、その思考のプロセスをもう少し大事に掘り進めていってもらえばよかったと思う。
後期は、ビジネスプランコンテストもあるので、昨年同様こちらも楽しみに期待したい。
今年は、楽しくて実際にみんなが使える、さがファン(ブログも含めて)のサービスを具体的に考えてもらいたいと思っている。
※そうそう、直木賞を井上荒野氏が受賞した。おめでとうございます。一昨年チラッとだったけど、某所で江國香織氏といるところを見ました。