ゆうらく 閉館へ・・
2007年08月25日
なみログ at 09:55
2007年8月25日(土)佐賀新聞朝刊30頁より
佐賀北高校のニュースが県内を駆け巡る中、なみログは本来の、佐賀県内の経済ニュースと文化芸術に関する記事に注目するスタイルに徐々に戻っていこうと思う。
ということで、今日の新聞の30面に、多久市にある『スパリゾート ゆうらく』が閉館へむかうという残念な記事が。
え?もう?
というのが正直な感想。9月2日に閉館だそうだ。
タニグチが経営していた旧ゆうらくが、経営不振から売られ、今年3月からリニューアルオープンした。
それがわずか半年で閉館。。
どうも、日本全国の地方(都市以外)では人口減のなかでの商売をどうするか?という問いに、これといった確固とした戦略を持つことができないまま、厳しい経営を強いられていると思う。
継続経営を目指して交渉中ということだが、果たしてどうなるかしらん。
※地方の観光・娯楽施設のマーケティングは、マス広告だけではなくて、もっとダイレクトマーケティングに力をいれる必要があると思うよ。半年間で何人来たかというのも大事だが、半年間で、今後半年で直接来館案内をかけれる人を何人作ってきたか、というのを考えるのも重要では。
(いままで来たことがない人へ、直接案内をかけれるしくみづくりを、継続的にできるようになること)
佐賀北高校のニュースが県内を駆け巡る中、なみログは本来の、佐賀県内の経済ニュースと文化芸術に関する記事に注目するスタイルに徐々に戻っていこうと思う。
ということで、今日の新聞の30面に、多久市にある『スパリゾート ゆうらく』が閉館へむかうという残念な記事が。
え?もう?
というのが正直な感想。9月2日に閉館だそうだ。
タニグチが経営していた旧ゆうらくが、経営不振から売られ、今年3月からリニューアルオープンした。
それがわずか半年で閉館。。
どうも、日本全国の地方(都市以外)では人口減のなかでの商売をどうするか?という問いに、これといった確固とした戦略を持つことができないまま、厳しい経営を強いられていると思う。
継続経営を目指して交渉中ということだが、果たしてどうなるかしらん。
※地方の観光・娯楽施設のマーケティングは、マス広告だけではなくて、もっとダイレクトマーケティングに力をいれる必要があると思うよ。半年間で何人来たかというのも大事だが、半年間で、今後半年で直接来館案内をかけれる人を何人作ってきたか、というのを考えるのも重要では。
(いままで来たことがない人へ、直接案内をかけれるしくみづくりを、継続的にできるようになること)
この記事へのコメント
あれ。もう閉館するんですねぇ。
シェスタパティオが今年もオープンしてることすら、
ずいぶん後になって知りましたし。
毎年行ってたんですが、今年は営業してないって思いこんでて、
候補に入ってなかったんですよね。
シェスタパティオが今年もオープンしてることすら、
ずいぶん後になって知りましたし。
毎年行ってたんですが、今年は営業してないって思いこんでて、
候補に入ってなかったんですよね。
Posted by PandaGraph at 2007年08月27日 22:10
PandaGraphさん。
こんばんわ。
閉館。そうなんですよ。。
単なる宣伝不足だと思うんですが。。
もうちっと宣伝しないと、入る人も入らないと思うんですけど。
今年の夏はとくに暑かったので、プールはどこも大賑わいだったと聞きますが、それも都会や人口の多い地域のことでしょうかね。。
田舎のリゾートはどこも苦戦ですね。。
人口減と地方経済の疲弊をもろに喰らっている感じです。
こんばんわ。
閉館。そうなんですよ。。
単なる宣伝不足だと思うんですが。。
もうちっと宣伝しないと、入る人も入らないと思うんですけど。
今年の夏はとくに暑かったので、プールはどこも大賑わいだったと聞きますが、それも都会や人口の多い地域のことでしょうかね。。
田舎のリゾートはどこも苦戦ですね。。
人口減と地方経済の疲弊をもろに喰らっている感じです。
Posted by nami-h
at 2007年08月28日 19:47
