沖縄で講演。
2007年09月15日
なみログ at 16:41
おとといの9月13日(木)の夜は、沖縄のサンパレス球陽というホテルで開催された沖縄県印刷組合の会合で、
講演だった。
演題は『勝ち残りのための業態変革~情報創造型ビジネスの展開~』
私は後半1時間を担当して、印刷業におけるWebの取り組みについて話をした。
あとで聴講された方に感想を言っていただいたのだが、数名の人が『いい刺激になった』ということで、
とても安心した。
沖縄へは今度で三度目だった。
一度は以前なみログでも書いたのだが、大学生のときに一週間くらい、沖縄を旅した。たった一週間の旅で
なにがどうのということも無いのだが、当時琉球大学院生だった新城君には大変お世話になった。
アブチラガマに案内してもらったときに、準備万端、懐中電灯を用意してくれていて、たしか途中のスーパーで
電池を交換したりと、用意周到だったのを覚えている。
昨日は、ホテルで午前10時頃、予定も無く時間をつぶしていたら、今回の講演を手配してくださったHさんから
電話が入り、飛行機の出発まで時間があるでしょうから、お昼でもどうですか?と誘いがあった。
Hさんも専務さんなので、非常にお忙しい身なのだろうが、気にしてもらって大変申し訳なかった。
早速、『ぜんざい食べたことありますか?』
ということで、ぜんざい屋さんへ向かうことに。
沖縄でぜんざいは食べたことがなかったので、何のことかと思ったら、かき氷にあずきが入っているものだった。
(写真撮ってくればよかった・・・)
(Hさん。ありがとうございました。)
それにしても沖縄は景気が良さそうだった。
数字上では失業率が高いとか言われているようだが、ずいぶん活気があったな。
(非正社員の雇用はあるが、正社員雇用は少ないのかもしれない)
講演だった。
演題は『勝ち残りのための業態変革~情報創造型ビジネスの展開~』
私は後半1時間を担当して、印刷業におけるWebの取り組みについて話をした。
あとで聴講された方に感想を言っていただいたのだが、数名の人が『いい刺激になった』ということで、
とても安心した。
沖縄へは今度で三度目だった。
一度は以前なみログでも書いたのだが、大学生のときに一週間くらい、沖縄を旅した。たった一週間の旅で
なにがどうのということも無いのだが、当時琉球大学院生だった新城君には大変お世話になった。
アブチラガマに案内してもらったときに、準備万端、懐中電灯を用意してくれていて、たしか途中のスーパーで
電池を交換したりと、用意周到だったのを覚えている。
昨日は、ホテルで午前10時頃、予定も無く時間をつぶしていたら、今回の講演を手配してくださったHさんから
電話が入り、飛行機の出発まで時間があるでしょうから、お昼でもどうですか?と誘いがあった。
Hさんも専務さんなので、非常にお忙しい身なのだろうが、気にしてもらって大変申し訳なかった。
早速、『ぜんざい食べたことありますか?』
ということで、ぜんざい屋さんへ向かうことに。
沖縄でぜんざいは食べたことがなかったので、何のことかと思ったら、かき氷にあずきが入っているものだった。
(写真撮ってくればよかった・・・)
(Hさん。ありがとうございました。)
それにしても沖縄は景気が良さそうだった。
数字上では失業率が高いとか言われているようだが、ずいぶん活気があったな。
(非正社員の雇用はあるが、正社員雇用は少ないのかもしれない)