プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

アダプトシステム??

2005年07月20日

 なみログ at 22:02 | 地域
2005年7月20日佐賀新聞朝刊26頁より

アダプトシステムとはなんだろうか??
聞きなれない言葉だ。

以下、アダプトシステムの概要を長野県公式ホームページから引用すると、

 アダプトとは「養子縁組をする」という意味です。住民が公共スペースを「アダプト」し、これを養子のように愛情をもって面倒を見る=清掃・美化することから命名されました。自治体と住民がお互いの役割分担について協議、そして合意を交わす。―この合意に基づいて継続的に美化活動を進める制度です。アダプト・プログラムともいわれます。
 1985年、アメリカでハイウェイのボランティア清掃活動として始まりました。


とある。

なみログで以前取り上げた、シーニックバイウェイの道路の景観保全などを機能させるためのプログラムもアダプトシステムのようだ。

今朝の佐賀新聞に、伊万里市が35ヵ所の公園にアダプトシステムを導入し、ボランティアに公園の維持管理をしてもらうとある。

これまでシルバー人材センターなどに委託していた公園管理の一部を、公園の里親として登録したボランティアに管理してもらうというもの。自主性を重んじるとあり、入るのも自由、やめるのも自由だそうだ。

アダプトシステムとは

アダプトプログラム全国各地の取り組み


同じカテゴリー(地域)の記事画像
阪神大震災から18年
目白で奄美んちゅの唄を聞く
勝手にPR。陶板花見弁当
多久まつりで
多久聖廟
同じカテゴリー(地域)の記事
 シャッター通り空き家ゼロの記事 (2013-09-25 23:50)
 阪神大震災から18年 (2013-01-17 17:47)
 えびすFM(佐賀市コミュニティFM) (2012-08-17 22:53)
 えびすFM(佐賀コミュニティーエフエム) (2012-02-06 18:32)
 目白で奄美んちゅの唄を聞く (2011-12-08 09:58)
 着きました (2010-10-30 14:28)