佐賀錦
2005年05月11日
なみログ at 21:41 | 芸術
2005年5月11日佐賀新聞朝刊16頁より
佐賀錦といわれると、佐賀の若い者は「さが錦」という和菓子を思い出す者が多いかもしれないが、佐賀錦とは佐賀の伝統的な高級錦織物のことで、その佐賀錦を自分たちの手で織ってみる講習会が始まったとある。
佐賀錦について紹介しているサイト その1
佐賀錦について紹介しているサイト その2
講習会は佐賀錦振興協議会(池田代表)が毎年開いているものだそうだ。今回で10回目。
県内外から16人の生徒が集まって、6月10日まで計13回の講座になっている。
佐賀錦は高価で庶民にはなかなか手が出せない商品だと思うが、あれこれ商品を開発してみてもいいかもしれない。
楽天市場に佐賀錦のバッグと草履を扱っているお店があるので紹介しておく。このサイトも佐賀錦とはどういう織物なのかという説明があればもっと分かりやすいのではと思う。
※佐賀の会社ではないのが残念ではあるが・・
佐賀錦といわれると、佐賀の若い者は「さが錦」という和菓子を思い出す者が多いかもしれないが、佐賀錦とは佐賀の伝統的な高級錦織物のことで、その佐賀錦を自分たちの手で織ってみる講習会が始まったとある。
佐賀錦について紹介しているサイト その1
佐賀錦について紹介しているサイト その2
講習会は佐賀錦振興協議会(池田代表)が毎年開いているものだそうだ。今回で10回目。
県内外から16人の生徒が集まって、6月10日まで計13回の講座になっている。
佐賀錦は高価で庶民にはなかなか手が出せない商品だと思うが、あれこれ商品を開発してみてもいいかもしれない。
楽天市場に佐賀錦のバッグと草履を扱っているお店があるので紹介しておく。このサイトも佐賀錦とはどういう織物なのかという説明があればもっと分かりやすいのではと思う。
※佐賀の会社ではないのが残念ではあるが・・