佐賀城下ひなまつりの経済効果
2005年04月21日
なみログ at 21:02 | 地域
2005年4月21日佐賀新聞朝刊23頁より
佐賀城下ひなまつりの経済波及効果がどれくらいあったかの推計が出ている。
数字は、
来場者が103,100人(昨年より11,200人増)
経済波及効果が9億3100万円(昨年より4,500万円の減)
となっている。
週末に雪が降った日があったり、地震があったりした影響で、福岡からの来客が減ったのではとしている。それでも来場者は昨年より増えているのだからすごいことだ。
経済波及効果については、いろいろと問題もあるだろう。
売りの商品がないのかなーという気もする。
例えばヤフードームにホークス戦を見に行ったとしよう。佐賀の人はここぞとばかりに、あれこれグッズを買うはずだ。ゆうに3000円は超え、5000円ほど買う人も少なくないだろう。
中で飲むビールや食べ物も含めれば、家族で行くと相当のお金を使ってしまう。
ジェット風船膨らまして、応援歌を歌って、風船を飛ばし、達成感を味わって一日が終る。
お約束の商品か、行動に結びつけるなにかがあれば、経済波及も出てこないだろうか?
佐賀城下ひなまつりではこれを食べないと来た甲斐がない、とか、これを買わないと来た甲斐がないとかいうものだ。
祐徳稲荷神社の熊手は、あれを買うためだけに正月鹿島まで車を走らせる人も多い。
ひなまつりの本来の楽しみ方とはかけ離れてしまうかもしれないが、経済効果を求めるなら、そのような商品開発、イベントが必要だろう。訪れた人の中には、そのような達成感を味わいたい人も案外多かったのでは。
佐賀城下ひなまつりの経済波及効果がどれくらいあったかの推計が出ている。
数字は、
来場者が103,100人(昨年より11,200人増)
経済波及効果が9億3100万円(昨年より4,500万円の減)
となっている。
週末に雪が降った日があったり、地震があったりした影響で、福岡からの来客が減ったのではとしている。それでも来場者は昨年より増えているのだからすごいことだ。
経済波及効果については、いろいろと問題もあるだろう。
売りの商品がないのかなーという気もする。
例えばヤフードームにホークス戦を見に行ったとしよう。佐賀の人はここぞとばかりに、あれこれグッズを買うはずだ。ゆうに3000円は超え、5000円ほど買う人も少なくないだろう。
中で飲むビールや食べ物も含めれば、家族で行くと相当のお金を使ってしまう。
ジェット風船膨らまして、応援歌を歌って、風船を飛ばし、達成感を味わって一日が終る。
お約束の商品か、行動に結びつけるなにかがあれば、経済波及も出てこないだろうか?
佐賀城下ひなまつりではこれを食べないと来た甲斐がない、とか、これを買わないと来た甲斐がないとかいうものだ。
祐徳稲荷神社の熊手は、あれを買うためだけに正月鹿島まで車を走らせる人も多い。
ひなまつりの本来の楽しみ方とはかけ離れてしまうかもしれないが、経済効果を求めるなら、そのような商品開発、イベントが必要だろう。訪れた人の中には、そのような達成感を味わいたい人も案外多かったのでは。