プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

書くことは新たな出会いを生む

2005年03月15日

 なみログ at 22:58 | 芸術
2005年3月15日佐賀新聞朝刊16頁「手鏡婦人のつどい」より

「手鏡」というのは、佐賀新聞紙面に掲載されている読者エッセー欄の名前で、女性限定の投稿欄だ。
その「手鏡」の投稿者や愛読者が交流を深める「手鏡婦人のつどい」というのが6日にあり、今回は第25回目を記念して古川康知事が講演を行なっている。

講演の題は「私の文章修行」。講演内容が文章になっているが、非常にわかりやすい構成で組み立てられていて、文章修行についての知事の取り組みや姿勢がよく分かった。

書くときに大切なこととしてアドバイスもある。日常のちょっとした疑問でもしつこく調べることで、自分で調べて確認することによって、文章に重みと自信が生れる、とある。

なるほど、口に出すときもそうだが、自分で調べるなりして知ったことについては、自信を持って言うことができるが、そうではないときはあやうやな口調になってしまっている。
それと同じ作用が、書くときも出てくるということだろう。

また、書くことによって生れる新たな出会いについても言及してある。「書くことは新たな出会いを生み」という一文にはこれまで考えたことのなかった新しい考え方だ。

「書くことは新たな出会いを生む」

なかなかいい。


同じカテゴリー(芸術)の記事画像
岡本太郎記念館
映画飢餓海峡を観に武雄文化会館へ
10月27日(月)は読書会
佐嘉神社でチャリティーライブ!!
読書塾
JAZZライブ開催:ジャズドラマー中村達也
同じカテゴリー(芸術)の記事
 冷血(高村薫) (2013-10-03 00:04)
 やきものが登場する物語 (2013-08-27 08:19)
 富士山頂梧竹の碑見学ツアー (2013-06-30 15:23)
 十代の方へ後悔しないための読書案内 (2013-04-06 00:26)
 筑紫美主子 (2011-06-13 17:51)
 岡本太郎記念館 (2011-05-23 20:14)