プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

唐津のブルーツーリズム再論

2005年01月27日

 なみログ at 20:25 | 地域
2005年1月27日佐賀新聞朝刊22頁より

新・唐津市の課題と題して、特集が組まれている。昨日と今日の連載だ。
サブタイトルは産業振興。

唐津市と周辺町村が合併した新・唐津市。
経済浮揚のためにはさらなる観光振興が目下の課題だ。

唐津という地名は佐賀県の中では伊万里や有田に次いで名前がよく知られている。唐津といえば、海、虹ノ松原、唐津くんち、と代名詞には観光に結びつくものが多いのも特徴だ。

新・唐津市になり、観光の切り口に海だけではない魅力が増えた。相知町の棚田に代表されるような農業と観光を組み合わせた取組みである。
記事の中にグリーンツーリズムという言葉が出ているのも、そういった取り組みの成果を反映してのことだろう。相知町の棚田戦略の成功体験を活かして、北波多村などの農産地振興に役立てる試みはいいと思う。

それに加えてもらいたいのが、「唐津=海」だと思うので、「ブルーツーリズム」という言葉だ。
新聞紙面でこの言葉がほとんど出てこないので、以前にも書いたが再度書かせてもらう。
ぜひとも離島も巻き込んだ形で環境整備とプロモーションを行なってもらいたい。


同じカテゴリー(地域)の記事画像
阪神大震災から18年
目白で奄美んちゅの唄を聞く
勝手にPR。陶板花見弁当
多久まつりで
多久聖廟
同じカテゴリー(地域)の記事
 シャッター通り空き家ゼロの記事 (2013-09-25 23:50)
 阪神大震災から18年 (2013-01-17 17:47)
 えびすFM(佐賀市コミュニティFM) (2012-08-17 22:53)
 えびすFM(佐賀コミュニティーエフエム) (2012-02-06 18:32)
 目白で奄美んちゅの唄を聞く (2011-12-08 09:58)
 着きました (2010-10-30 14:28)