プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

佐賀県福岡情報センター

2005年01月21日

 なみログ at 19:57 | 地域
2005年1月21日佐賀新聞朝刊16頁「ふくおかスポット」より

このコーナーでよく取り上げる「福博彩々(いろいろ)」に、佐賀県福岡情報センターについてコラムがかかれている。

佐賀県福岡情報センターは、福岡市天神のイムズ7階にある。
私も大学生のときには何回か足を運んだことがある。もう十年くらい前になるが。

スタッフのコメントでは、最近は佐賀の自然に関する問い合わせが多い、ということらしい。
福岡県全体を捉えると、十分福岡も自然が豊かなんだろうが、それでも佐賀の自然に関する関心は高まっているのだろう。
ここでも何度も書いているが、福岡のメディアが、佐賀=自然、農水産品、癒し、といったキーワードで紹介してくれるので、そういったイメージが定着しているのかもしれない。

コラムの最後に、佐賀から福岡市へは、買い物やレジャーで行き、福岡市から佐賀へは自然や心の潤いを求めて行く。互いの魅力を知り、認め合えば、いま以上の関係が築けるはずだと締めくくってある。

ところで、佐賀県福岡情報センターの近年の集客ヒットイベントが何かというと、「究極のラーメン鉢」展だったそうな。一日に300人から500人も押しかけたというから、凄い。

昨年の佐賀県ヒット商品(トレンド)のランキングをつけると、究極のラーメン鉢はダントツ1位だろう。


同じカテゴリー(地域)の記事画像
阪神大震災から18年
目白で奄美んちゅの唄を聞く
勝手にPR。陶板花見弁当
多久まつりで
多久聖廟
同じカテゴリー(地域)の記事
 シャッター通り空き家ゼロの記事 (2013-09-25 23:50)
 阪神大震災から18年 (2013-01-17 17:47)
 えびすFM(佐賀市コミュニティFM) (2012-08-17 22:53)
 えびすFM(佐賀コミュニティーエフエム) (2012-02-06 18:32)
 目白で奄美んちゅの唄を聞く (2011-12-08 09:58)
 着きました (2010-10-30 14:28)