縁起物マーケティング
2005年01月11日
なみログ at 20:29 | 地域
2005年1月11日佐賀新聞朝刊17頁「市町村の話題」より
佐賀市与賀神社の十日恵比寿大祭の本えびすが昨日あり、多くの人でにぎわった記事がある。
私も今年は商売繁盛とばかりに願かけに出かけてみた。
外は雪がちらついてもおかしくないほどの寒さだったが、予想以上に多くの参拝客でいっぱいだった。
今年は4日に鹿島市の祐徳稲荷神社にも行き、商売繁盛の熊手を買った。そして昨日、与賀神社の福笹を買った。
本当にご利益があるかどうか、今年一年が楽しみである。
それから実際に足を運んでみて思ったのは、思った以上にこのような縁起イベントをみんな楽しみにしているのだなと思った。
佐賀県にはそこを参拝すれば宝くじがよく当たるといわれる宝当神社が唐津にあり、佐賀市は街道のあちこちにえびすさんがある町だ。
「縁起物マーケティング」などという言葉があるかどうか分からないが、縁起物による経済効果は想像以上に高いといえるかもしれない。
佐賀市与賀神社の十日恵比寿大祭の本えびすが昨日あり、多くの人でにぎわった記事がある。
私も今年は商売繁盛とばかりに願かけに出かけてみた。
外は雪がちらついてもおかしくないほどの寒さだったが、予想以上に多くの参拝客でいっぱいだった。
今年は4日に鹿島市の祐徳稲荷神社にも行き、商売繁盛の熊手を買った。そして昨日、与賀神社の福笹を買った。
本当にご利益があるかどうか、今年一年が楽しみである。
それから実際に足を運んでみて思ったのは、思った以上にこのような縁起イベントをみんな楽しみにしているのだなと思った。
佐賀県にはそこを参拝すれば宝くじがよく当たるといわれる宝当神社が唐津にあり、佐賀市は街道のあちこちにえびすさんがある町だ。
「縁起物マーケティング」などという言葉があるかどうか分からないが、縁起物による経済効果は想像以上に高いといえるかもしれない。