プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

異業種との連携による観光振興

2004年12月14日

 なみログ at 21:48 | 地域
2004年12月14日佐賀新聞朝刊7頁より

観光振興を考えるセミナーが佐賀市であった。
講師は大分県の鶴田ホテル社長で、国交省認定の「観光カリスマ」にも選ばれている鶴田社長。

内容は、観光関係者だけでは来客増は見込めないといい、他業種と連携することが重要だと説いてある。

佐賀県でも嬉野町や武雄市では、温泉治療の切り口で、医療施設などとの連携を図ると面白い。また、有田、伊万里では前から行なわれているが、陶磁器と食との連携だろう。とくに伊万里市は食に力をいれた取り組みを行なっている。
呼子はイカで有名になり、食だけが際立っているが、名護屋のあたりは、多くの歴史的史跡を残すので、歴史観光のさらなる発展が期待できそうだ。


同じカテゴリー(地域)の記事画像
阪神大震災から18年
目白で奄美んちゅの唄を聞く
勝手にPR。陶板花見弁当
多久まつりで
多久聖廟
同じカテゴリー(地域)の記事
 シャッター通り空き家ゼロの記事 (2013-09-25 23:50)
 阪神大震災から18年 (2013-01-17 17:47)
 えびすFM(佐賀市コミュニティFM) (2012-08-17 22:53)
 えびすFM(佐賀コミュニティーエフエム) (2012-02-06 18:32)
 目白で奄美んちゅの唄を聞く (2011-12-08 09:58)
 着きました (2010-10-30 14:28)