もうネット活用しかない
2004年12月03日
なみログ at 23:25 | 地域
2004年12月3日佐賀新聞朝刊7頁より
ぜひ行って話を聞きたかったセミナーについて記事がある。
セミナーのタイトルは、「大型店対策を考える学習会」というもの。
記事を読むと、大型店の過剰な出店に対し、条例制定やネット販売などを通し、地元商業を守る先進事例が紹介された、とある。
流通小売のセミナーでネット活用もありますよ、というのはどこでも言われていることだが、ネット活用しかないですよ、という話はまだあまり聞かない。記事からはセミナーの詳細は伺いしれないのだが、ネット活用についても踏み込んだ話があったのだろうと推測する。
小売はリアルだけで十分だと高を括っているというわけにはいかない。もう「ネットしかない」と思って取り組みを行なうくらいでなければならない。
小売側のサービスが変わらなくても、消費者の購買行動が変わらなければ、まったく問題はないのだが、消費者の購買行動があきらかに変わっているのだから、それに対応したサービスを展開しないと、いけないはずだ。
ということを考えながら読んでいたら、最後に、詳細は後日「論論ワイド」に掲載とあった。
このセミナーの模様は後日このブログでも紹介するようにしたい。
ぜひ行って話を聞きたかったセミナーについて記事がある。
セミナーのタイトルは、「大型店対策を考える学習会」というもの。
記事を読むと、大型店の過剰な出店に対し、条例制定やネット販売などを通し、地元商業を守る先進事例が紹介された、とある。
流通小売のセミナーでネット活用もありますよ、というのはどこでも言われていることだが、ネット活用しかないですよ、という話はまだあまり聞かない。記事からはセミナーの詳細は伺いしれないのだが、ネット活用についても踏み込んだ話があったのだろうと推測する。
小売はリアルだけで十分だと高を括っているというわけにはいかない。もう「ネットしかない」と思って取り組みを行なうくらいでなければならない。
小売側のサービスが変わらなくても、消費者の購買行動が変わらなければ、まったく問題はないのだが、消費者の購買行動があきらかに変わっているのだから、それに対応したサービスを展開しないと、いけないはずだ。
ということを考えながら読んでいたら、最後に、詳細は後日「論論ワイド」に掲載とあった。
このセミナーの模様は後日このブログでも紹介するようにしたい。