プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

佐賀ときめき大学

2004年11月25日

 なみログ at 19:21 | 地域
2004年11月25日佐賀新聞朝刊24頁より

インターネットで佐賀の歴史や風土を学ぶ、「佐賀ときめき大学」の4年次スクーリングが明日26日から佐賀市で開催される。今年のテーマは「近代化の先駆け竏猪許磨E維新期の佐賀」と題し、講義と歴史・文化施設の見学がある。

このインターネット大学は2001年に開校したもので、1年目が吉野ヶ里、2年目が肥前陶磁器、3年目が玄海灘と有明海というテーマで、佐賀の自然や文化、歴史を学べるようになっている。
毎年1回、佐賀で講義を受けてもらうスクーリングがあり、全国から約200名の参加者が毎年佐賀を訪れているとある。

今年佐賀では佐賀城本丸歴史館の開館があり、全国的にはNHKの大河ドラマが新撰組ということもあって、なにかと幕末にスポットがあたる年。
佐賀でも歴史を振り返ったり、人物を掘り起こしたりする催しや取り組みがなされている。

明日からの3日間は私もスクーリングに参加して知らないことをいろいろと学ぶつもりだ。

佐賀ときめき大学サイト


同じカテゴリー(地域)の記事画像
阪神大震災から18年
目白で奄美んちゅの唄を聞く
勝手にPR。陶板花見弁当
多久まつりで
多久聖廟
同じカテゴリー(地域)の記事
 シャッター通り空き家ゼロの記事 (2013-09-25 23:50)
 阪神大震災から18年 (2013-01-17 17:47)
 えびすFM(佐賀市コミュニティFM) (2012-08-17 22:53)
 えびすFM(佐賀コミュニティーエフエム) (2012-02-06 18:32)
 目白で奄美んちゅの唄を聞く (2011-12-08 09:58)
 着きました (2010-10-30 14:28)