プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

ゆめタウン進出その後3回目。

2007年12月14日

 なみログ at 21:16 | 地域
2007年12月14日(金)佐賀新聞朝刊8頁より

佐賀新聞の8面にある、『激震1年-ゆめタウン進出その後-』
を読む。

連載記事3回目。
地場スーパーの奮闘ぶりを紹介する記事がのっている。

アルタ、ニコー、モリナガ。

佐賀市地域を代表する食品スーパーだ。

内容は記事を読んでもらうということで、簡単に紹介すると、佐賀県産の食材を多く販売しているということとや一人暮らし向けの対応に力を入れているとある。

記事をとおしてみると、影響はあることはあるが、最小限に食い止めているという印象だ。

んー。

立地もあるしな。

職住の位置関係に変化が急激に起きていて、例えば、佐賀市内の中心商店街付近は、職場も少なくなってきているので、会社帰りの買い物客がいないとか、西部環状線よりも、兵庫地区が人の流れが活発になってきているとか。
もっと違うところでいけば、佐賀市に働く人でも、三日月とか小城とかに住む人が増えてきて、(逆の、三日月とか小城の人が佐賀市内で働く人が増えて)、おのずと立ち寄りやすいスーパーはまあまあ健闘できているとか。

そういう観点からもちょっと調べてみたいものだ。


同じカテゴリー(地域)の記事画像
阪神大震災から18年
目白で奄美んちゅの唄を聞く
勝手にPR。陶板花見弁当
多久まつりで
多久聖廟
同じカテゴリー(地域)の記事
 シャッター通り空き家ゼロの記事 (2013-09-25 23:50)
 阪神大震災から18年 (2013-01-17 17:47)
 えびすFM(佐賀市コミュニティFM) (2012-08-17 22:53)
 えびすFM(佐賀コミュニティーエフエム) (2012-02-06 18:32)
 目白で奄美んちゅの唄を聞く (2011-12-08 09:58)
 着きました (2010-10-30 14:28)