ジジババ帝国!?
2004年10月16日
なみログ at 10:59 | 地域
2004年10月16日佐賀新聞朝刊28頁「西村雄一郎のシネマトーク」より
面白い企画が書いてある。
佐賀市中心商店街を「ジジババ帝国」に!、というアイデア。
映画評論家の西村雄一郎氏のシネマトークというコラムで、先日行なわれた、映画「張り込み」の主役である大木実氏のトーク・ショーについて書かれた内容の一部にある。
大木さんの来佐までのストーリーは、6月に佐賀市中心商店街にある佐賀大学のサテライト施設でもある「ゆっつらーと館」が映画張り込みを上映したのがはじまり。それが中心商店街にある映画館で大々的に上映したらどうか、という話になり、それならばと西村氏が大木氏に来佐を呼びかけた。
トーク・ショーの会場である「まつ川」は熟年層のファンで熱気ムンムンだったということで、イベントは大成功に終っている。
中心商店街の活性化というと若者にターゲットを絞りがちだが、佐賀の場合は一足飛びに若者はむずかしいだろう。昼はジジババ、夜は若者と、二面性をもたせてもいいのではないだろうか。
それからこれは思いつきの発想だが、幼稚園や保育園を中心商店街に多く誘致して、高齢者と子供たちの交流を行なう場の提供などもいいのではないだろうか。
面白い企画が書いてある。
佐賀市中心商店街を「ジジババ帝国」に!、というアイデア。
映画評論家の西村雄一郎氏のシネマトークというコラムで、先日行なわれた、映画「張り込み」の主役である大木実氏のトーク・ショーについて書かれた内容の一部にある。
大木さんの来佐までのストーリーは、6月に佐賀市中心商店街にある佐賀大学のサテライト施設でもある「ゆっつらーと館」が映画張り込みを上映したのがはじまり。それが中心商店街にある映画館で大々的に上映したらどうか、という話になり、それならばと西村氏が大木氏に来佐を呼びかけた。
トーク・ショーの会場である「まつ川」は熟年層のファンで熱気ムンムンだったということで、イベントは大成功に終っている。
中心商店街の活性化というと若者にターゲットを絞りがちだが、佐賀の場合は一足飛びに若者はむずかしいだろう。昼はジジババ、夜は若者と、二面性をもたせてもいいのではないだろうか。
それからこれは思いつきの発想だが、幼稚園や保育園を中心商店街に多く誘致して、高齢者と子供たちの交流を行なう場の提供などもいいのではないだろうか。