西魚店閉鎖に思う
2004年08月17日
なみログ at 21:06 | 地域
2004年8月17日佐賀新聞朝刊18頁「まちむらトピックス」より
県内初のスーパーマーケットだった、「ハロー西魚店」が46年の歴史に幕とある。
主婦の店ハローは、県内と隣県でチェーン展開したスーパーで、一時は35店舗もあった。その発祥である西魚店が閉鎖という。
私の住んでいた多久にもハローがあり、小学生のときできた。屋上に駐車場があるタイプで、当時はハローが建った京町商店街も賑わいがあり、商店街のシンボル的な存在だった。日曜日は家族でハローに買い物にでかけ、向かいのニシムラという衣料スーパーで洋服を見る。それから商店街を進んだところにある本屋に寄って、小学館の雑誌を買ったりした。
先日多久の京町商店街に仕事ででかけた。平日の昼間、人気がない通りを眺める。当時の賑わいが嘘のような静けさだった。
感傷的な文章になってしまった。。
県内初のスーパーマーケットだった、「ハロー西魚店」が46年の歴史に幕とある。
主婦の店ハローは、県内と隣県でチェーン展開したスーパーで、一時は35店舗もあった。その発祥である西魚店が閉鎖という。
私の住んでいた多久にもハローがあり、小学生のときできた。屋上に駐車場があるタイプで、当時はハローが建った京町商店街も賑わいがあり、商店街のシンボル的な存在だった。日曜日は家族でハローに買い物にでかけ、向かいのニシムラという衣料スーパーで洋服を見る。それから商店街を進んだところにある本屋に寄って、小学館の雑誌を買ったりした。
先日多久の京町商店街に仕事ででかけた。平日の昼間、人気がない通りを眺める。当時の賑わいが嘘のような静けさだった。
感傷的な文章になってしまった。。
この記事へのコメント
主婦の店ハローは現在どうなっているのでしょうか、社長は確か牛島女性の社長だったと記憶しているのですが。
Posted by あまかす at 2010年11月26日 02:26
あまかす様
コメントありがとうございます。
主婦の店ハローは、マックスバリュ九州に合併されています。
コメントありがとうございます。
主婦の店ハローは、マックスバリュ九州に合併されています。
Posted by nami-h
at 2010年11月26日 22:36

ハローはもう無いのですね、2年前に帰省したのですが佐賀駅前中央大通りの廃退が印象でした、南部BPのほうはひらけていますね、鹿島市のすぎやデパートが更地になっているのに時代の移り変わりを感じました
Posted by あまかす at 2010年11月27日 09:20