プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

スローフードレシピ

2004年07月03日

 なみログ at 07:58 | 地域
2004年7月3日佐賀新聞朝刊20頁より

唐津政経懇親会の7月定例会が唐津市シーサイドホテルで開かれ、食環境ジャーナリストの金丸弘美氏が講演を行なっている。

「スローフード」とは、イタリアで生れた言葉で「地域の食文化を守る運動」のことをいい、日本でも食文化の危機から、この理念に共感した動きが各地に広まっているとある。

数ヶ月前になるが、TBSの「ニュース23」で、「スローライフ」というテーマで毎日特集が組まれていたのを思い出す。ほとんど見るチャンスがなかったが、たぶんそのなかでも「スローフード」が取り上げられたことだろう。

「スローフード」とわざわざ声高に叫ばなくても、普段の食生活がそのままスローフードであることが、佐賀のよいところでもあるのだが、私自身の食生活は、スローフードとはほど遠い状況にある。毎日必ずコンビニにお世話になる生活だ。いいのか悪いのか、コンビニの袋パンとおにぎりにはけっこう精通してきた。

さて、Webサイトで「食物」について何が検索されているかというと、商品名、食材名、「スパゲッティ―」や「ラーメン」などの一般名詞といったところが上がってくる。その他に「レシピ」と検索されていることが推測される。ちゃんと調べてみる必要があるが、「お菓子」についての検索に「レシピ」と入力されているケースが多いのがわかった。これは他の食べ物でも同じ傾向があるかもしれない。

「スローフード」に関心のあるネットユーザーが知りたいニーズのひとつに、「レシピ」があるのは間違いない。


同じカテゴリー(地域)の記事画像
阪神大震災から18年
目白で奄美んちゅの唄を聞く
勝手にPR。陶板花見弁当
多久まつりで
多久聖廟
同じカテゴリー(地域)の記事
 シャッター通り空き家ゼロの記事 (2013-09-25 23:50)
 阪神大震災から18年 (2013-01-17 17:47)
 えびすFM(佐賀市コミュニティFM) (2012-08-17 22:53)
 えびすFM(佐賀コミュニティーエフエム) (2012-02-06 18:32)
 目白で奄美んちゅの唄を聞く (2011-12-08 09:58)
 着きました (2010-10-30 14:28)