プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

東京六本木に有田焼のギャラリーがオープン

2007年03月09日

 なみログ at 23:20 | 芸術
2007年3月9日(金)佐賀新聞朝刊1面より

昨日、今日と、東京ビッグサイトで開かれていた、「リテールテック」に行ってきた。
今年は、セキュリティーショー、ジャパンショップ、フランチャイズショーなども同時開催されていて、多くの来場者でにぎわっていた。

何の目的で行ったかというと、Webプロデューサーとして流通小売業の販売支援をしているので、そろそろeCRMの情報収集をしようというもの。いまさら遅いか・・・

で、いきなりNECのブースで驚き、マイクロソフトのソフトでできるCRMの分析機能にびっくりし、ほかにも、ITメーカーやベンダーの、小売業向けのソリューションに目が、あっち見ては驚き、こっち見ては驚きで、キョロキョロしっぱなしだった。

ということで、ずいぶん驚かされる展示会だったが、前向きにいい収穫だった。知らないことを知るだけでも、かなりな進歩なので。

冷静に分析すると、具体的なマーケティングの実践というところではなにか画期的なソリューションパックがあるというわけではなかった。数年前からあるCRMが、ハードウェアのスペックが良くなったり、ソフトの分析結果が見える化されてきたり、という進歩はあるが、それを使いこなすという実践のところは、やっぱりまだ手付かずな部分が残り、小売業者にとっては、誰が、どのような体制で、どんな風に、CRMを生かした取り組みを行うのか、そこがやっぱりネックとなることは変わりはなさそうだ。

とまあ、リテールテックの話はこれくらいにして、

今日の佐賀新聞の1面に、東京六本木に、佐賀県有田町の若手陶芸家を支援するギャラリーができたというニュースが載っている。

ギャラリーの名は、「GALLERIA645」。

ギャラリーをオープンしたのは、有田の窯業大学校を2004に卒業した、横浜在住の西城鉄男氏(55)。雑誌編集者を経て、それから窯業大学校で学んだとあり、そのあとに、無名の若手陶芸家の発表の場が都内に少ないのを感じ、ギャラリーオープンを考え、実行したとある。

氏自身も、現在、有田町の「有田製窯」の顧問として、明治時代の有田焼の復元プロジェクトを行っており、開設記念としてその復元品など40点を今月18日まで展示しているとある。


同じカテゴリー(芸術)の記事画像
岡本太郎記念館
映画飢餓海峡を観に武雄文化会館へ
10月27日(月)は読書会
佐嘉神社でチャリティーライブ!!
読書塾
JAZZライブ開催:ジャズドラマー中村達也
同じカテゴリー(芸術)の記事
 冷血(高村薫) (2013-10-03 00:04)
 やきものが登場する物語 (2013-08-27 08:19)
 富士山頂梧竹の碑見学ツアー (2013-06-30 15:23)
 十代の方へ後悔しないための読書案内 (2013-04-06 00:26)
 筑紫美主子 (2011-06-13 17:51)
 岡本太郎記念館 (2011-05-23 20:14)