協働化テストに全国から361件!!
2006年12月06日
なみログ at 21:43 | 地域
2006年12月6日(水)佐賀新聞朝刊20頁より
12月定例県議会の一般質問の記事が出ている。
その中で、協働化テストに、全国から361件の応募があったとのこと。結構集まった。
協働化テストとは、記事を引用すると、県の業務を民間事業者に委託したり、NPOなどと連携して進める試み。
詳しくは協働化テストについての県のページを
これって面白い試みだなーと思う。
もちろんなんでもかんでも、委託事業にしたり、NPOと連携したりするだけでは、行政事業の丸投げということで問題もあるだろうが、民間企業や、NPOがやったほうが、効率化が図れたり、受益者便益があるようなものは、委託や連携をしたほうがいいだろう。
しかし、佐賀県内からだけではなく、全国からというのが驚きだ。確か先日、なにかの折に、海外からも問い合わせがあったと聞く。
佐賀県民がしたほうが良さそうなのは、できるだけ佐賀県民でできるようにしてもらいたいものだが、全国の人や団体や企業から、関心を持たれたという点では、面白い試みだということだろう。
12月定例県議会の一般質問の記事が出ている。
その中で、協働化テストに、全国から361件の応募があったとのこと。結構集まった。
協働化テストとは、記事を引用すると、県の業務を民間事業者に委託したり、NPOなどと連携して進める試み。
詳しくは協働化テストについての県のページを
これって面白い試みだなーと思う。
もちろんなんでもかんでも、委託事業にしたり、NPOと連携したりするだけでは、行政事業の丸投げということで問題もあるだろうが、民間企業や、NPOがやったほうが、効率化が図れたり、受益者便益があるようなものは、委託や連携をしたほうがいいだろう。
しかし、佐賀県内からだけではなく、全国からというのが驚きだ。確か先日、なにかの折に、海外からも問い合わせがあったと聞く。
佐賀県民がしたほうが良さそうなのは、できるだけ佐賀県民でできるようにしてもらいたいものだが、全国の人や団体や企業から、関心を持たれたという点では、面白い試みだということだろう。