福岡情報センター廃止なんだと
2008年01月09日
なみログ at 22:50 | 地域
2008年1月9日(水)佐賀新聞朝刊19頁より
イムズにある、「県福岡情報センター」を本年度で廃止する。
とある。
えー!?
という感じだ。
費用対効果が得られずとな。
なんで?と。
費用対効果が得られるような取り組みをしてきたのですか?
と問いたい。
物販やっていないので、収益がないだけで、物販やったらいいのに、と思う。
販促だけで考えたら費用対効果はないだろう。
なぜ県の施設で物販をしないのか。
物販やりながら収益を上げて、その収益を販促に回しながら、徐々に佐賀の
ファンを作っていくべきだ。
民間に委託してもらえるならば、私が責任者で、
『さがファンアンテナショップ』
でリアル展開するけどね。
売上が上がってきて儲けたら、利益は販促に回す。
そういうアイデアも出なかったのだろうか。
なんか先細りがすぎるなあ。
良いものいっぱいあるのに、売らないと。
買いたくても買えないのじゃ、しょうがない。
県の情報や物産を、本当に佐賀のファンに伝えたいのかどうかすら疑われる。
伝えるポーズをとるところまでで満足だとか。
1円でも多く佐賀の物産を売る努力に、県も力を果たすべきだろう。
※日高記者の解説には同感。
情報発信だけではなく、情報収集機能もあったのではないか、ということからくるリスク。
物産館と併設ができなかったのかということ。
とくに情報収集機能という点について言及している視点は明快。
幕末から明治時代。佐賀は江戸(東京)とのパイプがあった。あるいは、長崎とのパイプも。
長崎のパイプなんて海外とつながっていたわけだし、今よりも情報戦略は明確だったとさえいえる。
イムズにある、「県福岡情報センター」を本年度で廃止する。
とある。
えー!?
という感じだ。
費用対効果が得られずとな。
なんで?と。
費用対効果が得られるような取り組みをしてきたのですか?
と問いたい。
物販やっていないので、収益がないだけで、物販やったらいいのに、と思う。
販促だけで考えたら費用対効果はないだろう。
なぜ県の施設で物販をしないのか。
物販やりながら収益を上げて、その収益を販促に回しながら、徐々に佐賀の
ファンを作っていくべきだ。
民間に委託してもらえるならば、私が責任者で、
『さがファンアンテナショップ』
でリアル展開するけどね。
売上が上がってきて儲けたら、利益は販促に回す。
そういうアイデアも出なかったのだろうか。
なんか先細りがすぎるなあ。
良いものいっぱいあるのに、売らないと。
買いたくても買えないのじゃ、しょうがない。
県の情報や物産を、本当に佐賀のファンに伝えたいのかどうかすら疑われる。
伝えるポーズをとるところまでで満足だとか。
1円でも多く佐賀の物産を売る努力に、県も力を果たすべきだろう。
※日高記者の解説には同感。
情報発信だけではなく、情報収集機能もあったのではないか、ということからくるリスク。
物産館と併設ができなかったのかということ。
とくに情報収集機能という点について言及している視点は明快。
幕末から明治時代。佐賀は江戸(東京)とのパイプがあった。あるいは、長崎とのパイプも。
長崎のパイプなんて海外とつながっていたわけだし、今よりも情報戦略は明確だったとさえいえる。
この記事へのコメント
えっ、マジっすか?もとい、えっ、やっとですか?
イムズ広報誌を2年作ってる私としては、なぜ「佐賀情報センター」が生き残ってるのか不思議でたまりませんでした。イムズは福岡・天神のテナントビルで一番テナント料が高いんですよ。だから、1年で相当数の店が変わる。毎月NeWショップ情報を書いてます。そこに、何年と物販も何もせずちょいちょいイベントやるだけで、つまり利益まったくなしで鎮座まします情報センターは、県がやってるんだとしたらありゃ税金の無駄遣いってもんでしょ。スタッフも座ってるだけだし。費用対効果なんて、銭が回ってないんだもん、あるわけない。広いスペースでやれることはいっぱいあるのに、ほんともったいない。佐賀県をアピールする方法を真剣に考えたことがあるんですかね。少なくとも、福岡県民にとっては、あそこのスペースは謎で不用でしょう。そいでもって本年度(何月までかわからんが)、というのもすご
い。銭あるんだなー、佐賀県。おっと思って長くなりもした、すんまっせん。
イムズ広報誌を2年作ってる私としては、なぜ「佐賀情報センター」が生き残ってるのか不思議でたまりませんでした。イムズは福岡・天神のテナントビルで一番テナント料が高いんですよ。だから、1年で相当数の店が変わる。毎月NeWショップ情報を書いてます。そこに、何年と物販も何もせずちょいちょいイベントやるだけで、つまり利益まったくなしで鎮座まします情報センターは、県がやってるんだとしたらありゃ税金の無駄遣いってもんでしょ。スタッフも座ってるだけだし。費用対効果なんて、銭が回ってないんだもん、あるわけない。広いスペースでやれることはいっぱいあるのに、ほんともったいない。佐賀県をアピールする方法を真剣に考えたことがあるんですかね。少なくとも、福岡県民にとっては、あそこのスペースは謎で不用でしょう。そいでもって本年度(何月までかわからんが)、というのもすご
い。銭あるんだなー、佐賀県。おっと思って長くなりもした、すんまっせん。
Posted by molly at 2008年01月09日 23:51
mollyさん。
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり廃止するのは一日でも早いほうがよいみたいですね。。
銭が回るようにすればよかったのでしょうけど。
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり廃止するのは一日でも早いほうがよいみたいですね。。
銭が回るようにすればよかったのでしょうけど。
Posted by nami-h at 2008年01月10日 09:45