シュガーロード協議会
2006年09月09日
なみログ at 10:10 | 地域
2006年9月9日(土)佐賀新聞朝刊23頁より
9月8日、県内13の、NPO法人や、国交省佐賀国道事務所などの団体が集まって、
「シュガーロード協議会」を発足させたとある。
シュガーロードとは、旧長崎街道が、交易街道として知られる中、沿線には数々のお菓子文化が生れたことを指して、そういうようになった。
■シュガーロードに関するサイト(佐賀県観光連盟)
■シュガーロードについてさまざまな活動を行なっている、活気会サイト
協議会では、旧長崎街道のさまざまな通りに名前を付け、観光マップや案内板を作る事業を行なう予定で、国交省の「まちづくりナビプロジェクト」の実施地域として採択される事業だそうだ。
車社会が発展して、なかなかゆっくり歩く機会もなくなったが、いま一度歩き旅ブームなどがやってくれば、長崎街道も面白くなるんだろうなあと思ったりする。
あ、長崎街道をゆっくりじっくりと紹介する、DVDとかあればいいかな。面白いかも。
9月8日、県内13の、NPO法人や、国交省佐賀国道事務所などの団体が集まって、
「シュガーロード協議会」を発足させたとある。
シュガーロードとは、旧長崎街道が、交易街道として知られる中、沿線には数々のお菓子文化が生れたことを指して、そういうようになった。
■シュガーロードに関するサイト(佐賀県観光連盟)
■シュガーロードについてさまざまな活動を行なっている、活気会サイト
協議会では、旧長崎街道のさまざまな通りに名前を付け、観光マップや案内板を作る事業を行なう予定で、国交省の「まちづくりナビプロジェクト」の実施地域として採択される事業だそうだ。
車社会が発展して、なかなかゆっくり歩く機会もなくなったが、いま一度歩き旅ブームなどがやってくれば、長崎街道も面白くなるんだろうなあと思ったりする。
あ、長崎街道をゆっくりじっくりと紹介する、DVDとかあればいいかな。面白いかも。