武雄市と玄海町
2006年07月12日
なみログ at 19:39 | 地域
2006年7月12日(水)佐賀新聞朝刊1頁より
武雄市と玄海町。
二つの自治体について、地域活性化を模索する記事がある。
武雄市といえば、先日のW杯の日本VSクロアチア戦。武雄競輪場の大型ビジョンをつかったPVが行なわれた。気になる来場者数はというと、
1800人の若者を中心とした応援者が、武雄競輪場に駆けつけた。
なみログでも新聞紙面発表とともに、いち早く呼びかけたので、集客の足しになってればいいと思う。
それにしても、主催者は、800人くらいを想定していたというから、予想以上の集客だったという。
(800人というのもどこから来た数字かはさだかではないが、控えめだったのだろう)
さて、その武雄市だが、縁あって武雄へは毎週とまではいかないが、最近よく足を運ぶ。
先日は楼門の名物うどん屋で昼飯でも思って行った。ら、なぜか閉まっていた。平日のまっぴるまだぞ~。(あ、観光地だから平日閉まるのか・・)
非常に残念。
そういうのが、細かいところでひずみを生んでいるのか、大きなひずみとしては、楼門の真正面のホテルに、売却中か、閉鎖中か、白い張り紙が貼られているた。←これは見た目にも悪い印象を観光客に与える。
新聞記事によると、ホタル鑑賞の企画が、人気を呼んだということで、いちはやくそういう企画を打った旅館の行動力は素晴らしいと思うが、ホタルは年中行事ではないので、年に何本かそのような企画が必要だということ。
それから、玄海町だが、こっちは20面に「原発の町」の課題と題して、記事があり、人口減少、九電からの固定資産税の収入減がこれからも続くとったマイナス要因を見据えて、どう町を活性化させるかというような記事。
さてどうしたものかしらん。
※玄海町の花火大会は、佐賀県内で最大級だそうだ。さがファンのメルマガに書いてあった。
話は変わるが、8月のどこかの日曜日に、多久市の今出川でハヤ釣りをしようと思っている。だれか一緒に行きませんか?初心者大歓迎。ちなみにハヤのサイズは小ぶりです。文句を言わないように。
武雄市と玄海町。
二つの自治体について、地域活性化を模索する記事がある。
武雄市といえば、先日のW杯の日本VSクロアチア戦。武雄競輪場の大型ビジョンをつかったPVが行なわれた。気になる来場者数はというと、
1800人の若者を中心とした応援者が、武雄競輪場に駆けつけた。
なみログでも新聞紙面発表とともに、いち早く呼びかけたので、集客の足しになってればいいと思う。
それにしても、主催者は、800人くらいを想定していたというから、予想以上の集客だったという。
(800人というのもどこから来た数字かはさだかではないが、控えめだったのだろう)
さて、その武雄市だが、縁あって武雄へは毎週とまではいかないが、最近よく足を運ぶ。
先日は楼門の名物うどん屋で昼飯でも思って行った。ら、なぜか閉まっていた。平日のまっぴるまだぞ~。(あ、観光地だから平日閉まるのか・・)
非常に残念。
そういうのが、細かいところでひずみを生んでいるのか、大きなひずみとしては、楼門の真正面のホテルに、売却中か、閉鎖中か、白い張り紙が貼られているた。←これは見た目にも悪い印象を観光客に与える。
新聞記事によると、ホタル鑑賞の企画が、人気を呼んだということで、いちはやくそういう企画を打った旅館の行動力は素晴らしいと思うが、ホタルは年中行事ではないので、年に何本かそのような企画が必要だということ。
それから、玄海町だが、こっちは20面に「原発の町」の課題と題して、記事があり、人口減少、九電からの固定資産税の収入減がこれからも続くとったマイナス要因を見据えて、どう町を活性化させるかというような記事。
さてどうしたものかしらん。
※玄海町の花火大会は、佐賀県内で最大級だそうだ。さがファンのメルマガに書いてあった。
話は変わるが、8月のどこかの日曜日に、多久市の今出川でハヤ釣りをしようと思っている。だれか一緒に行きませんか?初心者大歓迎。ちなみにハヤのサイズは小ぶりです。文句を言わないように。