プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

IT観光スペシャリスト?

2005年10月05日

 なみログ at 19:45 | 地域
2005年10月5日(水)佐賀新聞朝刊19頁より

「IT観光」

聞きなれない言葉だ。というよりおそらくこれまでなかったまったく新しい言葉だろう。
ということで、グーグルで検索してみる。ITというのがひっかりにくいのか、IT観光というキーワードが引っかからない。

今日の佐賀新聞に、「IT観光のプロ養成」という見出しで、唐津コンピュータ専門学校で開講した、「IT観光スペシャリスト養成講座」について記事がある。
http://www.core.ac.jp/kaca/itsightseeing.html

いったい何を学ぶのか、上の案内サイトを見てみると、IT基礎、販促ツール、Webデザイン、Web作成、写真、とかがあり、ブログという言葉も。

ほほう。面白そうな講座だ。

10人の受講生は講座終了後は、観光コーディネーターを目指すとあり、ITに強い人材が世に出ることとなる。

客観的にみて、素晴らしい取り組みだと思う。観光にIT技能が必要かどうかの本質的な議論はあるかもしれないが、IT技能の高い観光コーディネーターがどんどん出てきてもらうと、それだけITを使ったPRの幅が広がる。とくにブログなんて、一般の人が観光コーディネーターばりに好きで書いているのが面白いくらいで、本職の人ほど仕事が忙しいばっかりに、ブログなど手も出していないといったところだろうから。(まあ、われわれも同じようなもの・・)

それにしても10名の受講者数に対して、19名しか応募しなかったというのが気にかかる。唐津市の人を対象にしたということだが、もっと応募があってもよかったのかもしれない。
唐津市民だけを対象とせずに県下で募集してもいいとおもう。(国の補助もあるようなので、制限があったのかもしれない)

IT観光スペシャリストの活躍を期待したい。


同じカテゴリー(地域)の記事画像
阪神大震災から18年
目白で奄美んちゅの唄を聞く
勝手にPR。陶板花見弁当
多久まつりで
多久聖廟
同じカテゴリー(地域)の記事
 シャッター通り空き家ゼロの記事 (2013-09-25 23:50)
 阪神大震災から18年 (2013-01-17 17:47)
 えびすFM(佐賀市コミュニティFM) (2012-08-17 22:53)
 えびすFM(佐賀コミュニティーエフエム) (2012-02-06 18:32)
 目白で奄美んちゅの唄を聞く (2011-12-08 09:58)
 着きました (2010-10-30 14:28)