九州各地の唐人町
2005年09月07日
なみログ at 19:14 | 地域
2005年9月7日(水)佐賀新聞朝刊9頁より
海路(かいろ)
という雑誌を一度なみログでも紹介したが、憶えていただいているだろうか?
http://blog.fpweb.jp/archives/000117.html
その「海路」の第2号が発行された。
特集は、「九州の唐人町」。佐賀や唐津の唐人町の成り立ちや文化に迫っている。
唐人町というのは、唐に由来するものがあるのは想像できるが、具体的にどうだったのかということまでは調べたりはしない。
唐人町でグーグルで検索すると、佐賀市の唐人町商店街と、福岡の唐人町商店街のサイトが出た。
どちらのサイトにも歴史の紹介も掲載されているので、見てみると面白い。
佐賀市唐人町
福岡市中央区唐人町
そういえば、福岡で一番有名といっていい繁華街天神。天神は実は佐賀市にもある。
佐賀新聞社の所在地も天神だ。なんで天神なのかは正直知らない。だれか教えてください。。
※話は戻るが、「海路」というこの雑誌、新聞の写真でみるだけでもこの雑誌は面白そうである。電話して買ってみようかな。
海路(かいろ)
という雑誌を一度なみログでも紹介したが、憶えていただいているだろうか?
http://blog.fpweb.jp/archives/000117.html
その「海路」の第2号が発行された。
特集は、「九州の唐人町」。佐賀や唐津の唐人町の成り立ちや文化に迫っている。
唐人町というのは、唐に由来するものがあるのは想像できるが、具体的にどうだったのかということまでは調べたりはしない。
唐人町でグーグルで検索すると、佐賀市の唐人町商店街と、福岡の唐人町商店街のサイトが出た。
どちらのサイトにも歴史の紹介も掲載されているので、見てみると面白い。
佐賀市唐人町
福岡市中央区唐人町
そういえば、福岡で一番有名といっていい繁華街天神。天神は実は佐賀市にもある。
佐賀新聞社の所在地も天神だ。なんで天神なのかは正直知らない。だれか教えてください。。
※話は戻るが、「海路」というこの雑誌、新聞の写真でみるだけでもこの雑誌は面白そうである。電話して買ってみようかな。