プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

さがファンについて

2005年05月26日

 なみログ at 00:48 | 地域
さがファン:佐賀県産品オンラインショッピングモールのオープンを間近に控えて、なみログの更新が滞ってしまっている。。

おかげさまで、出店者数も18社が確定し、申込書を待つだけのお店も入れると22社になる。
佐賀県下では本格的なオンラインショッピングモールということで、関心も高い。

さがファンの特徴はいくつかあげられるが、まず佐賀が好きな人、佐賀に関心がある人が、県産品を買いたいと思ったときに、商品が簡単に探せて、ネットで買うことができるのが特徴だ。
これまでの県産品の紹介サイトは、結局買うところまでの落とし込みがされてなかったので、消費者のフラストレーションはたまりっぱなしだった。
さがファンでは思う存分に気に入った商品を買ってもらうことができる。

それから、出店者の参加形態では、さがファンでは自社サイトや他サイトへのジャンプを制限しない。だから、さがファンだけでは物足りないなと思ったときには、自社サイトへ誘導し、自社サイトで思う存分こだわり情報などを見てもらうことができる。

さがファンは佐賀を好きな佐賀ファンと、佐賀のファンに商品を買ってもらいたい店舗をつなぐモールだ。


同じカテゴリー(地域)の記事画像
阪神大震災から18年
目白で奄美んちゅの唄を聞く
勝手にPR。陶板花見弁当
多久まつりで
多久聖廟
同じカテゴリー(地域)の記事
 シャッター通り空き家ゼロの記事 (2013-09-25 23:50)
 阪神大震災から18年 (2013-01-17 17:47)
 えびすFM(佐賀市コミュニティFM) (2012-08-17 22:53)
 えびすFM(佐賀コミュニティーエフエム) (2012-02-06 18:32)
 目白で奄美んちゅの唄を聞く (2011-12-08 09:58)
 着きました (2010-10-30 14:28)

この記事へのコメント

佐賀の情報を集めているうちにここにたどりつき、今月より拝見させていただいております。公的なサイト以外では佐賀の情勢やネットを絡めた取り組みが掴みにくかったのですが、ここへ来ればいつも新しい!的確な見方と考え方、運営。。。何より、佐賀の為に活動されている様子が伝わってきます。特に今回の佐賀県産品ショッピングモールは私も消費者として楽しみにしております。そう、そうなんですよね、最後の”落とし込み”がなかったんですよ今まで。これからも期待しております。
Posted by さがやま at 2005年05月26日 10:39

コメントありがとうございます。
さがファンは、佐賀が気になる好きになる、をキャッチコピーに、佐賀ファンによる佐賀ファンのためのモールにしていきたいと思っています。
何卒ご期待ください。今後ともよろしくお願いします。
-----

PING:
TITLE: さがファン
URL: http://blog.toofactory.net/archives/23123303.html
IP: 203.174.66.231
BLOG NAME: さがITのほほん日記
DATE: 05/26/2005 01:38:16 AM
福博印刷Webビジネスカンパニーが運営する、佐賀県産品オンラインショッピングモール「さがファン」のオープンが近い。

しかし、同社Webビジネスカンパニー長代理川浪氏のこの考え方はすばらしい。シンプルにジャスト。

地域格差なんて関係無い。本当に頑張っていただ.
Posted by なみ at 2005年05月26日 10:58