佐賀市が自転車特区を申請
2004年11月10日
なみログ at 14:20 | 地域
2004年11月10日佐賀新聞朝刊1頁より
国の構造改革特区制度に準じた形で、県が創設した「さが県版特区」。
佐賀市が面白い特区を申請している。
ひとつは、佐賀市城内地区対象に「特殊三人乗り自転車による観光振興特区」と、佐賀市全域での「タンデム自転車(二人乗り)による自転車のまち満喫特区」だ。
佐賀市は平地が多いことから自転車を活用する人が多い。高校生や中学生に限らず、主婦やサラリーマンもつかっている。
以前から自転車の町づくりということは耳にしたことがあったが、具体的な形で出てきた格好だ。
環境の面や健康づくりの観点からも自転車の利用価値は高い。また車をつかってはなかなか行けない路地なども自転車をつかえば効率よくまわることもできるだろう。城内を中心に点在する歴史施設、史跡をまわるのには、もってこいの乗り物だ。
検索して三人乗りの自転車をちょっくら見てみた。導入される自転車がどういう三人乗りの自転車かは判らないが、一列の自転車だとコーナーリングとか難しそうな気もする。。
国の構造改革特区制度に準じた形で、県が創設した「さが県版特区」。
佐賀市が面白い特区を申請している。
ひとつは、佐賀市城内地区対象に「特殊三人乗り自転車による観光振興特区」と、佐賀市全域での「タンデム自転車(二人乗り)による自転車のまち満喫特区」だ。
佐賀市は平地が多いことから自転車を活用する人が多い。高校生や中学生に限らず、主婦やサラリーマンもつかっている。
以前から自転車の町づくりということは耳にしたことがあったが、具体的な形で出てきた格好だ。
環境の面や健康づくりの観点からも自転車の利用価値は高い。また車をつかってはなかなか行けない路地なども自転車をつかえば効率よくまわることもできるだろう。城内を中心に点在する歴史施設、史跡をまわるのには、もってこいの乗り物だ。
検索して三人乗りの自転車をちょっくら見てみた。導入される自転車がどういう三人乗りの自転車かは判らないが、一列の自転車だとコーナーリングとか難しそうな気もする。。
この記事へのコメント
はじめまして
面白い特区申請ですね。
認可されて、あちこちで3人乗りとかタンデム自転車が走っているのを想像するとちょっと楽しいです。
よければこれからも、
ちょくちょくお邪魔させていただきます
Posted by d0o0b at 2004年11月14日 00:40
書き込みありがとうございます。ぜひ気が向いたときにお立ち寄りください。
Posted by なみ at 2004年11月14日 01:56