プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

デジタル漫画大賞

2008年06月21日

 なみログ at 23:16 | 芸術
2008年6月21日(土)佐賀新聞朝刊6頁より

佐賀新聞に、8月に韓国釜山で開催される、「日韓まんがフェステバル」に際して、デジタル漫画大賞と、PR動画大賞の作品を募集すると書いてある。

■公式サイトはこちら

■こっちが、デジタル漫画大賞の応募ページ


先日から、佐賀でクリエイターの集まる会合が開かれたりしているが、今週、私も佐賀市内で動画作品を創作しているという方に会った。
残念ながら、DVDしか持たれていなくて、それも貸与できない、ということで、会社のノートパソコンも空いていなかったので、作品を見ずに話しだけして帰ってもらったが、佐賀にもいろんなクリエイターがいるんだなあ、と思ったりした。
ブログ開設して作品をユーチューブとかに掲載してPRしたらどうですか?といったが、ぜひ早めに行動を起こしてもらいたい。

というのも、良い作品を創っているといわれても、知られなければどうしようもないからだ。

知られなくても良い、というのであれば、そもそも、仕事の相談に来られないわけなので、ここでは、自分の作品を世に出したいのだがどうすればよいか、とか、撮影や映像創作の仕事をしたいんだがどうすればよいか、というのが議論のテーマであるという認識に立つと、

インターネットを使って作品を公開したらどうですか?

という答えになる。

まあ、てっとりばやくいうと、ブログを開設してユーチューブに動画アップをされたらどうですか?

ということだ。(私は動画というと短絡的にユーチューブしかよく知らないので、ほかにある場合は、ほかのものでもよい)

ぜひサクッと、公開してほしい。

話は少しずれるが、


クリエイターとして、なにか大きな仕事をしたいとか、もっとレベルの高い作品を作りたいとか、単純に有名になってあちこちから声がかかるようになりたい、とかいう野望を持っているのであれば、あらゆる手段をつかって世に出ることを考えるべきで、そのなかで実際に行動に移せそうなことは、すぐにでも取り組むべきだと思う。

長くなりそうなので、この辺で。



23時を過ぎたか。
朝までネット通販のシステムの動作テストだ。





同じカテゴリー(芸術)の記事画像
岡本太郎記念館
映画飢餓海峡を観に武雄文化会館へ
10月27日(月)は読書会
佐嘉神社でチャリティーライブ!!
読書塾
JAZZライブ開催:ジャズドラマー中村達也
同じカテゴリー(芸術)の記事
 冷血(高村薫) (2013-10-03 00:04)
 やきものが登場する物語 (2013-08-27 08:19)
 富士山頂梧竹の碑見学ツアー (2013-06-30 15:23)
 十代の方へ後悔しないための読書案内 (2013-04-06 00:26)
 筑紫美主子 (2011-06-13 17:51)
 岡本太郎記念館 (2011-05-23 20:14)