観光マーケティング
2008年06月28日
なみログ at 17:52 | 観光
2008年6月27日(金)佐賀新聞朝刊9頁より
昨日は、佐賀通販塾2008でした。
多くの参加があった。
行きたかったけど、月末だし、上半期末だし、株主総会だし、といった方は、気軽に連絡をください。
当日の内容はお話できます。
さて、それはそうとして、
さがファンブログで今後、ミニ食べ歩きツアーとか、ブロガーで山登りとか、ブロガーで釣りにいったり、といったことができればいいなと個人的には思っている。
だからといって、音頭をとってよ、といわれると辛いけど(苦笑)
さて、話は変わるが、昨日の佐賀新聞の9面にあるふくおかスポットの紙面に、
「アジアの女性を九州へ」
というタイトルで記事があり、九州各地への観光客誘致で、とくにアジアの女性向けの観光企画がいろいろ出ているということだ。
切り口は、「ショッピングと温泉の九州」
とのこと。
上海の女性誌と上海のテレビ取材班、それからタイの女性誌のスタッフを九州に呼んで、取材をしてもらったとある。
観光情報って広く公開されていて、どのスポットも平均的に集客のチャンスがあるようにも思えるが、
観光情報ほど、情報がかたよっている商品もない、と思ったりするこのごろだ。
最近は、到着型旅行プランの開発が声高に叫ばれていて、たとえば、沖縄に行くとすると、これまでは東京でプランの全容を決めてしまいがちだったが、沖縄に着いてからプランを決めて、地元の人が推薦する観光スポットや、体験型プランを選び、楽しむというもの。
まあ、沖縄は観光プランなんてたくさん開発されているので、あとどれくらい企画できるのか判らないが、佐賀だったらまだ知られていない企画の打ち出しもできるのではないか、と思う。
観光も人気投票みたいな側面があり、人気のある観光プランがさらに人気を得る、というような。
さて、今週も終わり。
引き続きやるべきことをやります。
昨日は、佐賀通販塾2008でした。
多くの参加があった。
行きたかったけど、月末だし、上半期末だし、株主総会だし、といった方は、気軽に連絡をください。
当日の内容はお話できます。
さて、それはそうとして、
さがファンブログで今後、ミニ食べ歩きツアーとか、ブロガーで山登りとか、ブロガーで釣りにいったり、といったことができればいいなと個人的には思っている。
だからといって、音頭をとってよ、といわれると辛いけど(苦笑)
さて、話は変わるが、昨日の佐賀新聞の9面にあるふくおかスポットの紙面に、
「アジアの女性を九州へ」
というタイトルで記事があり、九州各地への観光客誘致で、とくにアジアの女性向けの観光企画がいろいろ出ているということだ。
切り口は、「ショッピングと温泉の九州」
とのこと。
上海の女性誌と上海のテレビ取材班、それからタイの女性誌のスタッフを九州に呼んで、取材をしてもらったとある。
観光情報って広く公開されていて、どのスポットも平均的に集客のチャンスがあるようにも思えるが、
観光情報ほど、情報がかたよっている商品もない、と思ったりするこのごろだ。
最近は、到着型旅行プランの開発が声高に叫ばれていて、たとえば、沖縄に行くとすると、これまでは東京でプランの全容を決めてしまいがちだったが、沖縄に着いてからプランを決めて、地元の人が推薦する観光スポットや、体験型プランを選び、楽しむというもの。
まあ、沖縄は観光プランなんてたくさん開発されているので、あとどれくらい企画できるのか判らないが、佐賀だったらまだ知られていない企画の打ち出しもできるのではないか、と思う。
観光も人気投票みたいな側面があり、人気のある観光プランがさらに人気を得る、というような。
さて、今週も終わり。
引き続きやるべきことをやります。