佐賀県ベンチャー交流ネットワーク
2005年06月04日
なみログ at 20:58 | 経済
2005年6月4日佐賀新聞朝刊佐賀経済面より
佐賀県ベンチャーネットワーク交流会が、6月2日佐賀市のはがくれ荘であった。
100名以上の参加者があり、第一回目の定例会だけに熱気のあるものだった。
私も、さがファンの事業展開とういことで、テーマ別ミーティングのプレゼンテーターとして説明を行なった。
テーマ別ミーティングに入る前に、何を話そうかと思っていたら、さがファンのことを話しても仕方がないと思い、佐賀のファンにどのようにしてネット上で集まってもらうかというようなことを話したいと思った。
そもそも、さがファンとは何か。これについては、オープン前夜のブログでも書いている。
さがファンの特徴はいくつかあげられるが、まず佐賀が好きな人、佐賀に関心がある人が、県産品を買いたいと思ったときに、商品が簡単に探せて、ネットで買うことができるのが特徴だ。
ただそれだけでは、企画人の私の考えをすべては説明してくれない。今日は少しそのことにも触れておきたい。
■さがファンとは何か。
【さがファンとは佐賀のファンのためのサービスの総体であり、サービス提供のしくみである。】
さがファンはあくまで佐賀のファンの満足を満たすものでなければならない。そのために、さがファンがおもてなしをするのである。
昨日、東京のある方からオープンの励ましのメールをもらった。その中で書かれていたことは、「満足体験」を提供できるよう頑張ってください、というものだった。
「満足体験」・・・どうだろうか?
佐賀県のあらゆるサイト。情報系、ECショップ、自治体、満足体験を与えていますか? 満足体験を与えていないなと思ったら、満足体験とは何かを考えて、ぜひ取り組みましょう!
もちろん、さがファンだって、これからである。
さがファンは、全国の佐賀が好きなファンひとりひとりと、ネット上で満足体験を分かち合うものにしたいと思う。そしてそういう試みに参加したいと思う人たちとともに佐賀を盛り上げていきたいと思う。
さがファンというコミュニケーションの場の創造は、我々のチームだけが、無い頭をひねって取り組むようなちっぽけなものではないのだから。
佐賀県ベンチャーネットワーク交流会が、6月2日佐賀市のはがくれ荘であった。
100名以上の参加者があり、第一回目の定例会だけに熱気のあるものだった。
私も、さがファンの事業展開とういことで、テーマ別ミーティングのプレゼンテーターとして説明を行なった。
テーマ別ミーティングに入る前に、何を話そうかと思っていたら、さがファンのことを話しても仕方がないと思い、佐賀のファンにどのようにしてネット上で集まってもらうかというようなことを話したいと思った。
そもそも、さがファンとは何か。これについては、オープン前夜のブログでも書いている。
さがファンの特徴はいくつかあげられるが、まず佐賀が好きな人、佐賀に関心がある人が、県産品を買いたいと思ったときに、商品が簡単に探せて、ネットで買うことができるのが特徴だ。
ただそれだけでは、企画人の私の考えをすべては説明してくれない。今日は少しそのことにも触れておきたい。
■さがファンとは何か。
【さがファンとは佐賀のファンのためのサービスの総体であり、サービス提供のしくみである。】
さがファンはあくまで佐賀のファンの満足を満たすものでなければならない。そのために、さがファンがおもてなしをするのである。
昨日、東京のある方からオープンの励ましのメールをもらった。その中で書かれていたことは、「満足体験」を提供できるよう頑張ってください、というものだった。
「満足体験」・・・どうだろうか?
佐賀県のあらゆるサイト。情報系、ECショップ、自治体、満足体験を与えていますか? 満足体験を与えていないなと思ったら、満足体験とは何かを考えて、ぜひ取り組みましょう!
もちろん、さがファンだって、これからである。
さがファンは、全国の佐賀が好きなファンひとりひとりと、ネット上で満足体験を分かち合うものにしたいと思う。そしてそういう試みに参加したいと思う人たちとともに佐賀を盛り上げていきたいと思う。
さがファンというコミュニケーションの場の創造は、我々のチームだけが、無い頭をひねって取り組むようなちっぽけなものではないのだから。