ぶどう なし??
2004年07月31日
なみログ at 16:54 | 経済
2004年7月31日佐賀新聞朝刊18頁「まちむらトピックス」より
「ぶどう なし」
多久から伊万里へ向かうときに、そんな看板があったのを覚えている。判っちゃいるけど、家族の誰かが「葡萄が無からしか」などと通るたびに言っていたっけ。
伊万里は葡萄と梨の産地として県内では有名だ。どの辺りまで有名なのかは知らないが、梨ワインなども早くからあったのではないだろうか。
この度伊万里特産の「伊万里ナシ」が中国に渡るという。九月末に高級フルーツとして中国・大連のデパートで試験販売するようだ。
大連でも梨は生産されているとあるが、味はまったく別物で、大絶賛だったとある。
佐賀にはほかにも佐賀マンダリン、佐賀ほのかといったブランド果物がある。伊万里ナシに続いて中国市場進出といきましょう。大和松梅地区の干柿なんてのもいいかも。
「ぶどう なし」
多久から伊万里へ向かうときに、そんな看板があったのを覚えている。判っちゃいるけど、家族の誰かが「葡萄が無からしか」などと通るたびに言っていたっけ。
伊万里は葡萄と梨の産地として県内では有名だ。どの辺りまで有名なのかは知らないが、梨ワインなども早くからあったのではないだろうか。
この度伊万里特産の「伊万里ナシ」が中国に渡るという。九月末に高級フルーツとして中国・大連のデパートで試験販売するようだ。
大連でも梨は生産されているとあるが、味はまったく別物で、大絶賛だったとある。
佐賀にはほかにも佐賀マンダリン、佐賀ほのかといったブランド果物がある。伊万里ナシに続いて中国市場進出といきましょう。大和松梅地区の干柿なんてのもいいかも。