佐賀総体経済効果181億円
2007年12月26日
なみログ at 23:30 | 経済
2007年12月26日(水)佐賀新聞朝刊19頁より
佐賀県で開催された高校総体の経済波及効果が181億円だったと新聞に書いてある。
12月25日に開かれた大会実行委員会総会で報告されたもので、会場地市町の実行委の報告や、配宿センターの実績、大会参加者のアンケートなどから推計したとある。そのうちの52億円あまりが施設設備や準備、開催費で、他に58億円が大会期間中の宿泊や土産物代、さらにこれらに関連する生産増、雇用増なども含めて、計181億円ということだ。
(詳しくは佐賀新聞紙面を)
なるほど。
今年は、高校総体に加えて、佐賀北高校が甲子園で優勝もしたし、佐賀の高校生にとっては忘れることのできない良い思い出が作れた年だったのではないだろうか。
いいなあ。高校生は。
高校生といえば、昨日、唐津東高に行くことになったので、福岡から移動して行ったのだが、途中、「ステーキハウス蜂」の前のバイパスを唐津城に向かうべく唐津市街にむかって走らせていたら、えええっ???
中途半端な場所に、唐津東高という看板が。
まさかと思ったが、たしかに唐津東高という看板。
唐津東高といえば、西の浜を目を前に、唐津城の真下にあり、全国でも有数の風光明媚な場所に立地する唐津を代表する名高。
てっきり唐津城のところのままだと思っていたら、
9月に今の場所に引っ越したとのこと。
なんか平地の新興開拓されたような場所に移っているぞー。
先日の佐賀新聞に、唐津の大手口付近が再開発されるという記事が掲載されていたばかりなのに、あの近くに唐津東高が無いなんて・・・残念。
※大手口のところに幼稚園の頃は大越というデパートがあった。覚えている人いるかな?
佐賀県で開催された高校総体の経済波及効果が181億円だったと新聞に書いてある。
12月25日に開かれた大会実行委員会総会で報告されたもので、会場地市町の実行委の報告や、配宿センターの実績、大会参加者のアンケートなどから推計したとある。そのうちの52億円あまりが施設設備や準備、開催費で、他に58億円が大会期間中の宿泊や土産物代、さらにこれらに関連する生産増、雇用増なども含めて、計181億円ということだ。
(詳しくは佐賀新聞紙面を)
なるほど。
今年は、高校総体に加えて、佐賀北高校が甲子園で優勝もしたし、佐賀の高校生にとっては忘れることのできない良い思い出が作れた年だったのではないだろうか。
いいなあ。高校生は。
高校生といえば、昨日、唐津東高に行くことになったので、福岡から移動して行ったのだが、途中、「ステーキハウス蜂」の前のバイパスを唐津城に向かうべく唐津市街にむかって走らせていたら、えええっ???
中途半端な場所に、唐津東高という看板が。
まさかと思ったが、たしかに唐津東高という看板。
唐津東高といえば、西の浜を目を前に、唐津城の真下にあり、全国でも有数の風光明媚な場所に立地する唐津を代表する名高。
てっきり唐津城のところのままだと思っていたら、
9月に今の場所に引っ越したとのこと。
なんか平地の新興開拓されたような場所に移っているぞー。
先日の佐賀新聞に、唐津の大手口付近が再開発されるという記事が掲載されていたばかりなのに、あの近くに唐津東高が無いなんて・・・残念。
※大手口のところに幼稚園の頃は大越というデパートがあった。覚えている人いるかな?
この記事へのコメント
こんばんわ
計181億円ですか・・・。
総体特需ですかね?
以前覚えていた場所が変わるのは
辛い時もあります。
自分の近所も様変わりしています。
再開発とか言って、自然が残っている所をドンドン潰してます。
空しいですね。メダカとか居たのに
今はコンクリートのヘドロ川ですよ。
来年は、凄い仕込みしませんか?
沸々と、アイデア出始めてます(笑)
計181億円ですか・・・。
総体特需ですかね?
以前覚えていた場所が変わるのは
辛い時もあります。
自分の近所も様変わりしています。
再開発とか言って、自然が残っている所をドンドン潰してます。
空しいですね。メダカとか居たのに
今はコンクリートのヘドロ川ですよ。
来年は、凄い仕込みしませんか?
沸々と、アイデア出始めてます(笑)
Posted by Darth Vader at 2007年12月27日 00:14
Darth Vaderさん。
おはようございます。
>再開発とか言って、自然が残っている所を>ドンドン潰してます。
>空しいですね。メダカとか居たのに
>今はコンクリートのヘドロ川ですよ。
幼稚園のとき唐津にいたときは、田んぼの小川でザリガニたくさん捕って、バケツにいれてベランダにおいていたら、家の中まで入ってきて、親父が夜中に箒で掃き出すという騒動になったことがありました。
メダカだったと思いますが、袋に小分けしていれて、10円とか20円とかで売っている小学生もいた。(笑)
そういう光景って、いまはいまの子供たちの光景があるのでしょうけど、自然とともにある、というのは少なくなっているでしょうね。
おはようございます。
>再開発とか言って、自然が残っている所を>ドンドン潰してます。
>空しいですね。メダカとか居たのに
>今はコンクリートのヘドロ川ですよ。
幼稚園のとき唐津にいたときは、田んぼの小川でザリガニたくさん捕って、バケツにいれてベランダにおいていたら、家の中まで入ってきて、親父が夜中に箒で掃き出すという騒動になったことがありました。
メダカだったと思いますが、袋に小分けしていれて、10円とか20円とかで売っている小学生もいた。(笑)
そういう光景って、いまはいまの子供たちの光景があるのでしょうけど、自然とともにある、というのは少なくなっているでしょうね。
Posted by nami-h at 2007年12月27日 09:30
あけましておめでとうございます。
一人一役でパソコン部の我が家の息子も(駐車場係)参加させていただいた高校総体、わすれられない2007でした。
今年もよろしくおねがいします<(__)>
一人一役でパソコン部の我が家の息子も(駐車場係)参加させていただいた高校総体、わすれられない2007でした。
今年もよろしくおねがいします<(__)>
Posted by 中村智子 at 2008年01月01日 14:15
中村智子さん。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
お互いに良い作品を書きましょう。
※昨年は結局書かずじまいでした。。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
お互いに良い作品を書きましょう。
※昨年は結局書かずじまいでした。。
Posted by nami-h
at 2008年01月04日 10:39
