佐賀通販塾
2007年04月23日
なみログ at 18:14 | 経済
4月20日(金)に佐賀市のはがくれ荘で実施した、「佐賀通販塾Vo.1」。
基調講演には、株式会社ネットプライスの社長である池本克之氏を迎えての講演会だった。
多くのご参加いただいた聴講者のみなさん、ありがとうございました。
今回の佐賀通販塾は、60社80名の参加者があり、県内での本格的な通販に絞り込んだセミナーだった。そして、本企画の凄いところは、佐賀県流通課と私が勤める福博印刷が共同開催をした点だ。
さて、先に池本社長のブログに内容が書かれてしまったが・・・今回の講演企画は昨年からの<人の縁>がもたらした企画だった。
詳しくは池本社長のブログを。
ちょっと内容に触れると、通販というと、いまではすぐ、<ネット通販>を頭に浮かべる人が多く、新規参入を考えるときも、ネット通販を第一番目にしなければならないのでは?と思う人が増えた。
では成功している通販会社は、全部が全部ネット通販をしているか、といえば、いまネット通販もやっている企業でも、以前はネットをやっていない時期がずっとあり、ネット以外で通販のしくみづくりを行ってきた企業が多い。
ということで、今回の主眼は、ネットにそこまで精通していなくても、通販ははじめられますよ、ということと、そのためにはこういうところにポイントを置いて、しくみづくりをすれば成功しますよ、というものだった。
コストのかけかた、広告のしかた、販促のしかた、データベースの活用など、わかりやすく実例を交えながらの講演だった。
佐賀通販塾は、5月19日(土)にVo.2の塾を開講する。今年から来年にかけて、佐賀から全国区になる通販企業が出ることを楽しみにしたい。
がんばるぞ~!!
基調講演には、株式会社ネットプライスの社長である池本克之氏を迎えての講演会だった。
多くのご参加いただいた聴講者のみなさん、ありがとうございました。
今回の佐賀通販塾は、60社80名の参加者があり、県内での本格的な通販に絞り込んだセミナーだった。そして、本企画の凄いところは、佐賀県流通課と私が勤める福博印刷が共同開催をした点だ。
さて、先に池本社長のブログに内容が書かれてしまったが・・・今回の講演企画は昨年からの<人の縁>がもたらした企画だった。
詳しくは池本社長のブログを。
ちょっと内容に触れると、通販というと、いまではすぐ、<ネット通販>を頭に浮かべる人が多く、新規参入を考えるときも、ネット通販を第一番目にしなければならないのでは?と思う人が増えた。
では成功している通販会社は、全部が全部ネット通販をしているか、といえば、いまネット通販もやっている企業でも、以前はネットをやっていない時期がずっとあり、ネット以外で通販のしくみづくりを行ってきた企業が多い。
ということで、今回の主眼は、ネットにそこまで精通していなくても、通販ははじめられますよ、ということと、そのためにはこういうところにポイントを置いて、しくみづくりをすれば成功しますよ、というものだった。
コストのかけかた、広告のしかた、販促のしかた、データベースの活用など、わかりやすく実例を交えながらの講演だった。
佐賀通販塾は、5月19日(土)にVo.2の塾を開講する。今年から来年にかけて、佐賀から全国区になる通販企業が出ることを楽しみにしたい。
がんばるぞ~!!