多久のゆうらくが売却へ
2006年06月02日
なみログ at 19:13 | 経済
2006年6月2日(金)佐賀新聞朝刊26頁より
多久市にある温泉施設「ゆうらく」が、投資会社に売却される、という記事。
たしかに来場者数は厳しそうだったが、そうなのかぁ、と心配だ。
小学生のころから、ゆうらくのある場所は、遊園地構想があって、小学校のときは本当になにかできるのかと心配していたら、いつの間にか山が削られて、田んぼに道が走り、規模は思ったより小さかったが温泉施設ができた。
(規模でいうと、ゆうらくに行く手前にある、多久ショッピングセンターの付近まで含めた形で、開発じゃなかったのかなあ・・・)
あ、思い出した。
ローラースケート場もできた。中学一年生のときだったか。一瞬だけ利用者が多かった。が、ローラースケート場は1年持っただろうか。。すぐ閉鎖されて、いまも施設は残っているが、なににも使われていないような。
それにしても、ゆうらくは良い売却先が出てきて、再び来場者が伸びればいいと思う。
んー。県内は、富士、大和、七山や、呼子以外はどこも入りこみ客数は減っているのではないだろうか。増えている地区の共通点は、福岡からの客が多いということだ。ドライブしながら訪れて、自然に接して昼ご飯。帰りもそんなに遅くならない。そんなところが人気だ。
多久まで高速道路使ったら近いけど。わざわざ高速道路使ってまでもねえ。
多久市にある温泉施設「ゆうらく」が、投資会社に売却される、という記事。
たしかに来場者数は厳しそうだったが、そうなのかぁ、と心配だ。
小学生のころから、ゆうらくのある場所は、遊園地構想があって、小学校のときは本当になにかできるのかと心配していたら、いつの間にか山が削られて、田んぼに道が走り、規模は思ったより小さかったが温泉施設ができた。
(規模でいうと、ゆうらくに行く手前にある、多久ショッピングセンターの付近まで含めた形で、開発じゃなかったのかなあ・・・)
あ、思い出した。
ローラースケート場もできた。中学一年生のときだったか。一瞬だけ利用者が多かった。が、ローラースケート場は1年持っただろうか。。すぐ閉鎖されて、いまも施設は残っているが、なににも使われていないような。
それにしても、ゆうらくは良い売却先が出てきて、再び来場者が伸びればいいと思う。
んー。県内は、富士、大和、七山や、呼子以外はどこも入りこみ客数は減っているのではないだろうか。増えている地区の共通点は、福岡からの客が多いということだ。ドライブしながら訪れて、自然に接して昼ご飯。帰りもそんなに遅くならない。そんなところが人気だ。
多久まで高速道路使ったら近いけど。わざわざ高速道路使ってまでもねえ。