プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

地酒バーの営業時間

2004年10月06日

 なみログ at 18:39 | 経済
2004年10月7日佐賀新聞朝刊7頁より

佐賀市唐人町にある地酒バー「ノンドット」がオープン一年を迎えた。
来客6000人ということで、手ごたえを感じているとある。

私はオープン初日に行ったきりで、その後行っていないから、客の入りはよく知らなかったが、健闘しているようだ。ただし、経営状況は赤とあるので、赤字でいつまでも続くものでもないので一層の努力が必要な状態だ。

気になる点がある。営業時間が二十三時半までという点だ。白山や愛敬などから少し離れたところにあるので、夜の人通りは少ないかもしれないが、閉店が早すぎはしないだろうか。
適正な営業時間を調査して延長した方がよいという判断がでれば営業時間を延長してはどうだろう。


同じカテゴリー(経済)の記事画像
日本商品直送in中国 視察雑記
週末上海に行ってきます。
同じカテゴリー(経済)の記事
 日本商品直送in中国 視察雑記 (2012-03-05 19:22)
 週末上海に行ってきます。 (2012-03-01 15:07)
 通販王国九州 (2010-01-18 23:32)
 コンテンツビジネス考 (2008-11-11 00:06)
 県内景気減速のこと、ブログ活用のこと (2008-08-20 18:35)
 福岡都市圏営業戦略 (2008-08-07 21:53)

この記事へのコメント

日本酒の広報と、ファンの拡大は、地場産業(酒どころ佐賀)の為にも大切です。
 日本酒の、この店はもっとPRし、営業時間の拡大も視野に入れて工夫したら良いのに(数回行きました)・・・
Posted by 石 at 2004年10月11日 17:24

コメントありがとうございます。
佐賀は九州で唯一焼酎よりも日本酒が飲まれている県ということがある本で書かれていました。統計資料を下敷きにしてあったので、間違いのない話ではないかと思われます。
とはいえこのところの焼酎ブームで随分と形勢は悪くなっているかもしれませんね。
全国の日本酒ファンも集めてみればかなりの数にのぼるはず。広報宣伝の飛び道具としてはWebを使わない手はないと思います。
まとめてドンと紹介し、購入できるサイトを作るべきだと思うのですが。。いかがでしょう??
Posted by なみ at 2004年10月13日 20:29