エコの家:NPO循環型たてもの研究塾
2007年06月08日
なみログ at 10:23 | 環境
2007年6月8日(金)佐賀新聞朝刊18頁より
NPO循環型たてもの研究塾という団体があり、私も一度、藁の家プロジェクトになっていた藁の家で、山菜てんぷら会に参加したことがある。
今朝の新聞には、エコの家を建てようと、同団体がすすめている、『エコ・ヴィレッジ』計画について記事があり、計画の予定地を、武雄市若木の若木小学校近くに決めたとある。
計画では三世帯分の建築を予定。7月末まで参加者を募集しているとのこと。
さらーに!夫婦と小学生1人、4歳児1人の定住ということになれば、武雄市の『定住特区』の制度もつかえるということで、な、なんと95万円の支援金が受けられるとな。
詳しくは同団体のホームページを。
↑空家バンクというコンテンツも公開中。ますます面白いサイトだ。
※すっかりご無沙汰しておりますが、みなさんお元気ですか?
NPO循環型たてもの研究塾という団体があり、私も一度、藁の家プロジェクトになっていた藁の家で、山菜てんぷら会に参加したことがある。
今朝の新聞には、エコの家を建てようと、同団体がすすめている、『エコ・ヴィレッジ』計画について記事があり、計画の予定地を、武雄市若木の若木小学校近くに決めたとある。
計画では三世帯分の建築を予定。7月末まで参加者を募集しているとのこと。
さらーに!夫婦と小学生1人、4歳児1人の定住ということになれば、武雄市の『定住特区』の制度もつかえるということで、な、なんと95万円の支援金が受けられるとな。
詳しくは同団体のホームページを。
↑空家バンクというコンテンツも公開中。ますます面白いサイトだ。
※すっかりご無沙汰しておりますが、みなさんお元気ですか?
この記事へのコメント
ニ○ムラさんと会いましたよ~
すごく真摯に接してもらいました。
さがファンブログ、(とりあえず)個人的に活用させてもらいます。
ちなみに、この記事、ここにトラックバックしてもらえるとありがたい(^^;
http://info.colorful-cso.jp/tb.php?ID=432
すごく真摯に接してもらいました。
さがファンブログ、(とりあえず)個人的に活用させてもらいます。
ちなみに、この記事、ここにトラックバックしてもらえるとありがたい(^^;
http://info.colorful-cso.jp/tb.php?ID=432
Posted by maru at 2007年06月09日 01:40
こちらこそご無沙汰してます。
みんな元気ですよ!
取り上げてくださってどうもありがとうございます。
この『エコヴィレッジ』って理念をもっと伝えていきたな~と思ってます。
新聞のとなりの記事の16日に開催されるワークショップですが、この『家創り塾』もなんとも面白い動きになっているのです。
ぜひ若木にも遊びに来てくださいね。
みんな元気ですよ!
取り上げてくださってどうもありがとうございます。
この『エコヴィレッジ』って理念をもっと伝えていきたな~と思ってます。
新聞のとなりの記事の16日に開催されるワークショップですが、この『家創り塾』もなんとも面白い動きになっているのです。
ぜひ若木にも遊びに来てくださいね。
Posted by ゆんた at 2007年06月10日 19:36
ゆんたさん。
おはようございます。
大変ご無沙汰しております。
新聞紙上では取り組みがよく掲載されていますので、みなさん元気にされているなーと思っていました。
今年は環境関連のNPOで動きがありますので、またご相談することもあると思います。
引き続きよろしくどうぞ。
おはようございます。
大変ご無沙汰しております。
新聞紙上では取り組みがよく掲載されていますので、みなさん元気にされているなーと思っていました。
今年は環境関連のNPOで動きがありますので、またご相談することもあると思います。
引き続きよろしくどうぞ。
Posted by なみログ at 2007年06月11日 07:53