九州は元気に映っているんだろうな。
2007年09月04日
なみログ at 18:13 | 経済
2007年9月4日(火)佐賀新聞朝刊7頁より
今年の夏(も)、体調不良に途中で陥り、あっという間に夏が終わってしまった。。
数年前までは、8月といえば、佐賀県文学賞の小説部門に小説を応募することが最大の行動計画だったので、お盆すぎの週末は徹夜でパソコンに向かう日々を送っていた。
しかし、ここ数年は夏になる前にはやくも応募を諦める始末。いつになったら書くんだよ。とあちこちから言われる。
まあ、そのうち書くということにしましょう。
さて、今日の佐賀新聞の7面の経済面には「立ち話」というコーナーがあり、そこに九州経済産業局長に着任した谷氏の談話が載っている。
紙面を引用すると、
「東京から見ても、九州はとても元気に映っていた。その動きを確かなものにしたい」
九州=宮崎
ではないか、と思ってしまう感想だが、佐賀北高校の甲子園大会優勝後ではないが、宮崎の次に元気なのは、佐賀だと、個人的には思う。
えっ、違う??
宮崎>鹿児島>佐賀 の順かな。
まあ、東京から見れば、九州ということで一括りかもしれないので、どの県がどうだこうだというのも無いのかも知れない。
がばいも、どげんかせんといかん、も、同じ九州弁として耳にはついているんだろう。
経済規模としては、全国の5%とか7%といわれる、九州経済。
元気に映っているうちに、マスコミやネットや、口コミを大きく利用して、認知度や経済力の底上げをしていきたいものだ。
今年の夏(も)、体調不良に途中で陥り、あっという間に夏が終わってしまった。。
数年前までは、8月といえば、佐賀県文学賞の小説部門に小説を応募することが最大の行動計画だったので、お盆すぎの週末は徹夜でパソコンに向かう日々を送っていた。
しかし、ここ数年は夏になる前にはやくも応募を諦める始末。いつになったら書くんだよ。とあちこちから言われる。
まあ、そのうち書くということにしましょう。
さて、今日の佐賀新聞の7面の経済面には「立ち話」というコーナーがあり、そこに九州経済産業局長に着任した谷氏の談話が載っている。
紙面を引用すると、
「東京から見ても、九州はとても元気に映っていた。その動きを確かなものにしたい」
九州=宮崎
ではないか、と思ってしまう感想だが、佐賀北高校の甲子園大会優勝後ではないが、宮崎の次に元気なのは、佐賀だと、個人的には思う。
えっ、違う??
宮崎>鹿児島>佐賀 の順かな。
まあ、東京から見れば、九州ということで一括りかもしれないので、どの県がどうだこうだというのも無いのかも知れない。
がばいも、どげんかせんといかん、も、同じ九州弁として耳にはついているんだろう。
経済規模としては、全国の5%とか7%といわれる、九州経済。
元気に映っているうちに、マスコミやネットや、口コミを大きく利用して、認知度や経済力の底上げをしていきたいものだ。