西郷隆盛伝説
2010年09月28日
なみログ at 09:20 | 歴史
龍馬伝。
初めて大河ドラマをちゃんと見ていたのに、ぱったりと見なくなった。
最後にちゃんと見たのは、武市半平太の切腹の回で、そのあとは見てもすぐ消したり・・・
ちょっとひっぱり過ぎたのかもしれんねえ・・・武市さんのところはさすがに迫力があったので。
ということで、夏も過ぎ、京都や高知、長崎の観光客も増え、経済効果もかなりあったことと思う。
龍馬伝見て、いろいろと幕末の人物のことを知ることになったけど、個人的にもっと知りたいと思わせるのは、西郷隆盛だ。
この本は、佐賀市立図書館で借りたものだが、興味深い。戊辰戦争のこと、西南戦争のこと、会津のことが書かれていて、西郷と庄内藩の関係が記されている。

南洲翁遺訓って、旧庄内藩の関係者が遺したものだったということも知り、そんなことも知らなかったのか、と恥じ入るばかり。。。
初めて大河ドラマをちゃんと見ていたのに、ぱったりと見なくなった。
最後にちゃんと見たのは、武市半平太の切腹の回で、そのあとは見てもすぐ消したり・・・
ちょっとひっぱり過ぎたのかもしれんねえ・・・武市さんのところはさすがに迫力があったので。
ということで、夏も過ぎ、京都や高知、長崎の観光客も増え、経済効果もかなりあったことと思う。
龍馬伝見て、いろいろと幕末の人物のことを知ることになったけど、個人的にもっと知りたいと思わせるのは、西郷隆盛だ。
この本は、佐賀市立図書館で借りたものだが、興味深い。戊辰戦争のこと、西南戦争のこと、会津のことが書かれていて、西郷と庄内藩の関係が記されている。

南洲翁遺訓って、旧庄内藩の関係者が遺したものだったということも知り、そんなことも知らなかったのか、と恥じ入るばかり。。。