プロフィール
なみログ
なみログ | Webビジネスコンサルタント
佐賀市在住
お知らせ
QRコード
QRCODE

農産品サイトの成功法則って?

2004年07月08日

 なみログ at 20:58 | 農水産
2004年7月8日佐賀新聞朝刊7頁より

佐賀県が農家や農業団体などのホームページづくりを支援する。県内で応募を受け付け、事前調査で十件にしぼり、専門家を派遣するという。
佐賀県Webサイト「各種募集・お知らせ」

佐賀牛、さがほのか(イチゴ)、たまねぎ、アスパラ、みかん…と、佐賀は全国的にも有名な農産品の産地である。インターネットをうまく活用することで、全国に情報を発信することができるようになった。農産品のブランド戦略は、いまやWebを活用したブランド戦略無しには考えられない。

ただし、佐賀の農産品を漠然と情報発信するだけでは、Webサイトは成功しない。「だれが」「何のために」「どうして」「農産品」を欲しいと思うのか。ターゲットユーザーはだれなのか?どのような人なのか?ユーザーのニーズの本質はどこにあるのだろうか?明確に捉える必要がある。
最近では健康志向、安心・安全志向といったキーワードが考えられるが、果たしてそれが本質的なニーズかどうか?はたまたそれだけでサイトが成功するのかどうか?仮説と検証を繰り返して取り組む必要がある。


同じカテゴリー(農水産)の記事
 おにぎりのドライブスルー (2008-06-25 17:04)
 新規就農のススメ (2008-01-04 10:27)
 バイオ燃料 (2007-09-01 17:16)
 佐賀県産品の旬情報のメルマガ (2006-11-07 13:07)
 伊万里ナシの海外輸出拡大 (2006-09-02 09:53)
 キリンが嬉野茶の生茶を発売! (2006-01-18 19:16)